CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器

70件がヒットしました。(1〜10件を表示)

ようこそ遊心窯へ
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

千葉で、楽しく愉快な陶芸をしています。初心者大歓迎です。遊心窯で遊び心のある楽しい陶芸をしてみませんか。
http://homepage3.nifty.com/mami2yuoshin/

陶芸教室SETSU
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

経験30年以上のプロが、充実した設備を利用しながら指導している、陶芸教室SETSU(福岡県大野城市)のホームページ。代表は佐藤節太氏。ロッカー室や駐車場完備。現在の受講者層は、20代前半から70代まで幅広い。
http://www.setsuta.com/

長谷川恵美子 陶の世界 IN KYOTO
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

京都で窯を持って13年という、陶芸家・長谷川恵美子さんのホームページ「陶の世界 IN KYOTO」。個展・公募で発表している作品や小品等、独特の世界観を持つ作品を紹介している。
http://www2.odn.ne.jp/~cbb82810

てまり窯へようこそ
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

大谷石を釉薬に用いた益子焼を製作している、上野利憲氏の工房、てまり窯(栃木県真岡市)のホームページ。大谷石の切削粉を加工した釉薬を用いることで、石の質感をもった比較的上部で汚れにくいという、特徴をもった陶器に仕上がるという。
http://www.ne.jp/asahi/temari/gama/

信楽の里から
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

日本六古窯の一つ、信楽の穴窯と作品を紹介する、陶芸家・神崎紫峰氏編集によるホームページ「信楽の里から」。信楽焼の歴史、穴窯とその焼成法、陶芸作家作品展覧会場(トシコ・タカエズ等)、古陶作品展示場等。
http://www.the-anagama.com/index.html

Kouraizaemon(坂高麗左衛門)
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

400年の歴史の中で、茶器を始めとする数々の萩焼の名品を送り出してきた、坂窯の伝統を受け継いでいる、12代坂高麗左衛門の人と作品を紹介しているホームページ。当代の個展出品作品や初代からの作品も見られる。
http://www.sakagama.com/

リヤドロ専門店 Antique Fun
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

新作から廃盤品まで1000点以上を取り揃えております。
http://lladro-antique-fun.com/

井上康徳〜有田焼 白磁の伝統を守る〜
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

陶芸家・井上康徳氏のホームページ「有田焼 白磁の伝統を守る」。佐賀県有田町生まれ。大学卒業後、陶芸の道を目指して父、井上萬二氏に師事する。自作紹介(白磁刻文皿白磁刻文壷、等)の他、制作過程、等。
http://www.aaa55.com/inoue/

和食器のお店 GINYA鵠沼
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

主婦の目線で厳選したこだわりの和食器を扱っている、和食器のお店GINYA鵠沼のホームページ。本店を芦屋に構えるGINYAオーナーの勧めで、神奈川県藤沢市で主婦が始めたお店。
http://www.ginya-kugenuma.com/

うつわ坂
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

「うつわ坂」では、毎日の生活に彩りを与え、皆様にとってかけがえのない存在になる器たちを、ご紹介しています。益子・笠間及び近辺の陶芸家、クラフト作家の作品をご覧下さい。
http://utsuwazaka.com

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪