CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

美術・工芸/織物・染織/織物・染織

61件がヒットしました。(1〜10件を表示)

そめ花アート
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

染料で微妙な彩度に染め上げた絹を、フリルテクニックで花や葉の形にし、花と花、或いは花と葉を組み合わせ、更にそれを生ける花器を選んで一つの作品にする、安田早葉子さんが創造した<染め花アート>のホームページ。
http://www6.ocn.ne.jp/~somebana/

増田あいぜん工房
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

伝統工芸、駿河藍染めを伝統の技法と新技術で守り続ける、増田あいぜん工房(静岡市)のホームページ。 工房独自の新技術を開発、工房のしおりと唐草模様、工房の人々、藍は生きている、藍についての解説、藍染めの技法等。
http://www.siz-sba.or.jp/takuminokai/aizome/

手描友禅 グループ・楽彩
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

京友禅の技法と技術を紹介し、初めて筆を持つ人や絵の苦手な人にも作品つくりの楽しさを伝えている、グループ・楽彩のホームページ。各地へ出張しての講習会を行い、袱紗やタペストリー、帯などの染色を指導している。シミ落としや再生加工等の相談もできる。
http://www.geocities.jp/g_rakusaikb/index.html

有松しぼり久田
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

有松しぼり久田では有松絞りの伝統の技を受け継ぎながら、現代の感性をとり入れて、多彩な絞りアイテムをお贈りしています。
http://www.shibori-hisada.com/

染色工房 染姫
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

手仕事によるオリジナル染色品を製作している染色工房、染姫(鳥取県西伯郡岸本町)のホームページ。要望により半日染色教室も開催している。花言葉やワンニャンの写真なども紹介している。
http://www.hf.rim.or.jp/~eiji/

本格「はっぴ・のれん」阿波安
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

本格「はっぴ・のれん」の専門店で、どのようなものでも一枚から作っている、慶応元年創業の阿波安(大阪府東大阪市)のホームページ。「染め」の世界、阿波安の歴史、Thats「祭り」、商品のご紹介、掘り出し物!!等。
http://www.awayasu.com/

タケツネの輪奈ビロード
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

輪奈ビロード・浜縮緬等の絹織物の製造・販売を行うタケツネ(滋賀県長浜市)のホームページ。大正8年の創業以来、輪奈ビロード(ビロードの肌触りを着尺地に生かした素材)の改良と研究を続け、多種類の輪奈ビロードを織り続けている。製品は着物、和装コート、帯、和小物、等々
http://www.taketune.com

きもの人
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

大島、結城紬と並び評される日本の3大高級紬のひとつ、石川県の牛首紬(うしくびつむぎ)の着物、帯等を中心に扱う、きもの人(埼玉県さいたま市)のホームページ。牛首紬の特色、草木染め、藍染め、きもの美人、等。
http://www.kimono-bito.com/

創作きもの・東京手描友禅工房「協美」
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

手描友禅染や蝋纈(ろうけつ)染で、着物や帯を一点一点大切に製作している、創作きもの・東京手描友禅工房「協美」(新宿区)のホームページ。京都とは一味違う手書友禅の世界を創造している。各教室の御案内も。
http://www.yu-zen.net/index.html

篠田染工(京絞り染め体験工房)
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

高級呉服の染色で約50年の歴史をもつ、篠田染工(京都市中京区)のホームページ。現在は染色と漂白も手掛ける。絞り染色技法を生かし、呉服以外の分野(インテリア、TシャツXカーフ等)の商品開発も…。絞り染め体験教室は修学旅行生も増加している。
http://tomoyuki7.hoops.livedoor.com/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪