CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

美術・工芸/織物・染織/織物・染織

61件がヒットしました。(1〜10件を表示)

篠田染工(京絞り染め体験工房)
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

高級呉服の染色で約50年の歴史をもつ、篠田染工(京都市中京区)のホームページ。現在は染色と漂白も手掛ける。絞り染色技法を生かし、呉服以外の分野(インテリア、TシャツXカーフ等)の商品開発も…。絞り染め体験教室は修学旅行生も増加している。
http://tomoyuki7.hoops.livedoor.com/index.html

澤田達雄・染色日詩
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

日本の 美 とは何かを探してみたい! 染色工芸作品の作り手が発信する工芸美術のよもやま雑記帳です。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~swd01/

おりびと・ウィービングショップ
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

おりびと・ウィービングショップ(大阪府堺市)による、手織りや手紡ぎが好きなウィーバー&スピナーの為のホームページ。手織機、機料品、紡毛機・紡ぎ用品、コンピュータードビー、手織り・手紡ぎグッズ、染織の旅等。
http://www.oribito.com/

染色工房 染姫
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

手仕事によるオリジナル染色品を製作している染色工房、染姫(鳥取県西伯郡岸本町)のホームページ。要望により半日染色教室も開催している。花言葉やワンニャンの写真なども紹介している。
http://www.hf.rim.or.jp/~eiji/

染織工房 勝部
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

太物屋(太物とは綿織物・麻織物の総称)であり、普段の生きた着物を考える着物屋である、染織工房勝部のホームページ。木綿と細帯を始め、生活に密着できる着物を作っている。草木染、小袖、小判型下駄、天然素材、等。
http://kosode.cool.ne.jp/

美彩都・京都(染織企画 こばやし)
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

着物を生地から企画デザイン、制作、製織、染まで一貫して行っている、染織企画こばやし(京都市伏見区)のホームページ「美彩都・京都」。作る(作業)ではなく、創る(創造)をモットーに、とるまりん染、まいねーむ着物、写真織物、復元歌仙図等のオリジナルをオーダーメード。
http://www.ex.biwa.ne.jp/~bisite/index.html

工房布礼愛
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

手織り職人と草木染めの出来る職人を育て続け、染織の伝統と技を未来に残そうと努めている、工房布礼愛(東京都文京区)のホームページ。 藍染め・機織りの体験学習と時代衣装の鑑賞会、四季の藍染めのハンカチ等。
http://www.kobo-fureai.co.jp/

丹波布
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

明治末期まで丹波佐治の地(現兵庫県氷上郡青垣町佐治)で、農家によって盛んに織られ愛用されていた、丹波布の魅力を紹介しているホームページ。佐治木綿として売られ、多くの人に親しまれた。丹波布伝承館等。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/2640/index.html

増田あいぜん工房
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

伝統工芸、駿河藍染めを伝統の技法と新技術で守り続ける、増田あいぜん工房(静岡市)のホームページ。 工房独自の新技術を開発、工房のしおりと唐草模様、工房の人々、藍は生きている、藍についての解説、藍染めの技法等。
http://www.siz-sba.or.jp/takuminokai/aizome/

創作江戸小紋 金田染工場
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

従来の決まり事を壊す事なく"この世界独特な敷居を取り除いていく努力"をし、"着物を着る方々への一方通行のような流れ"を変えたいという、創作江戸小紋の金田染工場のホームページ。金田の着物を気に入ってれる人と共に、より新しい物、より良い物を創りたいという。
http://www.h4.dion.ne.jp/~kane1000/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪