その他/歴史/文化・風俗史
72件がヒットしました。(1〜10件を表示)
落語を聞く参考にもなる、江戸の生活のあり様を解説しているホームページ。江戸の上水(長屋と堀井戸、水は何処から等)、長屋の生活費(江戸の通貨、江戸の食卓と家計等)、江戸の町火消し(江戸の大火、江戸の都市作り等)。
http://www.ag.wakwak.com/~toshkish/
たばこと塩に関する文化遺産、民族資料をもとに、文化・産業史的側面を系統的に展示し、たばこと塩に関する文化の啓蒙と普及を図る、たばこと塩の博物館(東京都渋谷区)のホームページ。浮世絵も所蔵。
http://www.jtnet.ad.jp/WWW/JT/Culture/museum/WelcomeJ.html
江戸と現代を行き来する[あいさん]が、江戸に連れて行ってくれるという想定で、江戸の町での日常の生活を教えてくれるホームページ「いろはにお江戸」。江戸の四季、長屋について、時刻について、通貨について、等。
http://www6.vis.ne.jp/~aichan/edo/index.html
1970年という一年を俯瞰(ふかん)する、コラムとデータを集めたホームページ。コラム等のタイトルは"早すぎた?日本での万博開催"、"得体の知れないコンピュータへの反発"、"ビートルズ解散、次代のスーパースターは誰だ"、"歩行者は「地獄」から「天国」へ?"等々。
http://www.onfield.net/1970/
たまには過去のノスタルジに浸ってみるのもいいものであると、昭和30年代以降の昭和の歴史と風俗を綴っているホームページ「懐かしの昭和の思い出」。"世の中全般"テレビ、映画"流行歌"そのほか"を柱にした昭和年表やアイドルの紹介も。
http://www.geocities.jp/I_love_showa/
西南の役に関する史跡・古戦場跡、官薩両軍の編成、各戦闘と経過等を紹介しております。西遊余話〜西南の役・史跡探訪〜のホームページ。
http://www.geocities.jp/teizou_91/index.html
新撰組を小説と挿絵で描く時代絵巻。幕末、新撰組の歴史を辿ります。
http://www.k2.dion.ne.jp/~gimlet
作家・安部公房氏の作品・世界観をいろいろな視点から見ていこうという、アレンさんのホームページ「安部公房解読工房」。安部公房を語ろう(BBS)、安部公房って誰、安部公房を読む、安部公房全集を楽しもう、安部公房を知る等。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/2459/novel.htm
『江戸町人の研究』(吉川弘文館)で知られる、江戸町人研究会のホームページ。活動記録やオススメ本の紹介、お役立ちリンク集など、江戸研究に関する最新情報を発信している。また、『浅草寺日記』に関する詳細な情報も提供している。
http://members.goo.ne.jp/home/eckk-02/
戦前・戦後の、あまり価値は無いけれど、ちょっと昔の思い出深い、いろいろなモノを掲載しているホームページ「RETORO MUSEUM(レトロミュージアム)」。火を着ける道具、時間を知る道具、紙のモノ、小物等。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/lucifer/