その他/歴史/文化・風俗史
72件がヒットしました。(1〜10件を表示)
西南の役に関する史跡・古戦場跡、官薩両軍の編成、各戦闘と経過等を紹介しております。西遊余話〜西南の役・史跡探訪〜のホームページ。
http://www.geocities.jp/teizou_91/index.html
新撰組を小説と挿絵で描く時代絵巻。幕末、新撰組の歴史を辿ります。
http://www.k2.dion.ne.jp/~gimlet
落語を聞く参考にもなる、江戸の生活のあり様を解説しているホームページ。江戸の上水(長屋と堀井戸、水は何処から等)、長屋の生活費(江戸の通貨、江戸の食卓と家計等)、江戸の町火消し(江戸の大火、江戸の都市作り等)。
http://www.ag.wakwak.com/~toshkish/
ちいさな紙切れに残された懐かしいものの、コレクションを公開しているホームページ「紙きれ博物館」。紹介されているのは、日本のめんこ、牛乳瓶のふた、ガムの包み紙、雑誌広告、マッチラベル等の他に、海外の紙きれ類も。
http://www10.xdsl.ne.jp/~ikoma/
関西の歴史と文化を紹介したページ。伝統工芸(仏教と工芸の関係、茶の湯にまつわる工芸品、工房探訪等)、日本建築(茶室と数寄屋造り、関西名城セレクション等)、和紙(日本の包み「折形」、和紙の里を訪ねて等)等。
http://www.kippo.or.jp/culture/index.htm
親戚の叔父さんから、大量のマッチラベルを譲り受けて以来収集を続けている作者が、そのマッチラベルを中心に記念切手や映画のパンフレット、メンコ、ワッペン、ソノシート等の懐かしい品々を紹介しているホームページ「零次元」。
http://home.att.ne.jp/gold/kamisama/index.html
江戸と現代を行き来する[あいさん]が、江戸に連れて行ってくれるという想定で、江戸の町での日常の生活を教えてくれるホームページ「いろはにお江戸」。江戸の四季、長屋について、時刻について、通貨について、等。
http://www6.vis.ne.jp/~aichan/edo/index.html
衣冠束帯や狩衣等の装束の紹介とともに、その礼服としての「復権と普及」を目的として開設された、八條智仁氏のホームページ「装束の知識と着方」。装束の種類、服制の歴史、装束の持具、衣紋道、色彩と色目、文様と織り等。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9109/
たまには過去のノスタルジに浸ってみるのもいいものであると、昭和30年代以降の昭和の歴史と風俗を綴っているホームページ「懐かしの昭和の思い出」。"世の中全般"テレビ、映画"流行歌"そのほか"を柱にした昭和年表やアイドルの紹介も。
http://www.geocities.jp/I_love_showa/
2500を越える日本の家紋を、あいうえお検索やキーワード(指定)検索できる、<家紋ライブラリ>を中心に、家紋に関する情報を紹介しているホームページ「家紋百景」。 家紋の由来、家紋の変形パターン、 図柄と組合せ、等。
http://aal.msis-net.com/