生活・風俗/祭・伝統芸能・伝統行事・年中行事/祭・伝統芸能(行事)
118件がヒットしました。(1〜10件を表示)
富士写真フィルム(株)提供の、日本全国の祭りを月ごとのリストにして紹介している、ホームページ「日本のお祭りリスト」。他に、都道府県観光課電話番号リスト、全都道府県公式サイト一覧、写真倶楽部へ等。
http://www.fujifilm.co.jp/matsuri/
お祭りに関するあらゆる情報を紹介しているホームページ「祭にっぽん」。お祭りに関するホームページの検索機能(お祭りサーチ)を中心に、年間お祭り予定、山車祭りわいわい掲示板、江戸神輿ねっと振興社のページ等盛りだくさん。
http://www.maturi-jp.com/
青森県八戸市のエトセトラな情報を提供している、としのり氏制作のホームページ「八戸にまつわるエトセトラ」の中の、『はちのへ三社大祭』を紹介しているページ。三社大祭は、神明宮、おがみ神社( 別名:法霊神社)、新羅神社の三つの神社合同で行われる。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/progweb/
島根県・石見地方に伝わる日本を代表する伝統芸能、石見神楽の魅力を解説や画像などを交えて紹介しているホームページ「石見神楽〜魂を揺さぶる炎の舞〜」。石見神楽は、八調子という速いテンポの囃子にのり、豪華絢爛な衣装で舞う石見神楽は勇壮華麗そのもの。
http://www.h5.dion.ne.jp/~gf-4410/
毛利元就で知られる広島県高田郡吉田町で唯一の神楽団、吉田神楽団のホームページ。各地の祭り等で活動すると共に、郡山子ども神楽団の育成を通じて郷土芸能の伝承に努力。 練習風景、写真館、上演予定等。
http://ww51.tiki.ne.jp/~mitty-o/
岐阜県土岐市の「織部祭り〜土岐市ふるさと祭〜」を紹介しているホームページ。世界最大 200基の野焼き窯や、土岐音頭・中馬馬子ばやしを中心とした土岐市ならではの盆踊り大会"土岐踊り"等が行われる。
http://nagoya.cool.ne.jp/oribe/
東京都民俗無形文化財指定「神田囃子保存会」監修 による、祭り囃子の歴史を紹介しているホームページ。祭りの発生、祭り囃子の発生、祭り囃子の発展、切り囃子について、等。神田囃子保存会の活動についても紹介されている。
http://www.ne.jp/asahi/pcgnet/home/hayashi.htm
主に、石見神楽、芸北神楽の流れを汲む神楽団が数多く存在する、広島県北部で行われている郷土芸能"神楽"の、絢爛豪華で煌びやかな衣装に包まれた華麗で疾走感溢れる舞を、写真で紹介しているホームページ「神楽写真館」。
http://sound.jp/ziggy/
神奈川県民俗芸能保存協会では、平成23年度より事務局が県教委文化遺産課から分離独立民営化されたのに伴い、あらたに公式ホームページを開設いたしました。
http://www.kanagawa-folklore.jp/
日本を代表する祭の一つ、福岡県の「博多どんたく」を紹介するホームページ。始めに(どんたく概要等)、ドンタクMAP(花自動車、パレード、宿泊施設等)、映像&音楽コーナー、期間中の交通規制のお知らせ等。
http://www.media-line.or.jp/dontaku/