CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(91〜100件を表示)

三味線基礎練習帳ホームページ
【邦楽/楽器/弦楽器】

杵屋六郎氏が、すべての三味線音楽に共通する三味線の基礎を解説した『三味線基礎練習帳』を紹介しているホームページ。バチの当て方等、三味線の基本を分かりやすくイラストで解説している。
http://rokurou.hoops.ne.jp/

篠笛ManiaX
【邦楽/楽器/全般・その他】

日本の伝統的な横笛「篠笛」(しの笛)の解説、他の横笛との比較、詳細な運指表、数字譜、楽譜、音階理論など演奏に役立つ情報を総合的に扱います。「篠笛ManiaX」のホームページ。
http://homepage2.nifty.com/iwatake/

絵本ブログ おひさまはらっぱ文庫
【文学・出版・書籍・言語/絵本・児童文学/全般・その他】

時代を越えて語り継がれるような良い絵本をブログで紹介しています
http://plaza.rakuten.co.jp/mai3ehon4de

有職.com
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/全般・その他】

神官御装束、巫女装束、時代装束、舞楽装束等々の伝統装束や、装身具、調度品、生地等を販売しているホームページ「有職.com」。狩衣の着用法、装束の地質に関する用語、装束の紋様等の情報も得られる。
http://www.yusoku.com/

正法寺
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/全般・その他】

正法寺の由来や見所を写真を交えて紹介します。
http://www.iwatabi.net/morioka/ousyuu/syouhou.html

【演劇・舞踏・日本映画/日本舞踏・新舞踏/個人(役者・演奏家・ファン・後援会等)】

坂東流舞踊家の、板東梢さんの公式ホームページ。板東梢プロフィール、伝統芸能よもやまばなし(扇と足拍子、人はなぜ唄ったり踊ったりするのでしょう等)、日本舞踊への誘い、あなたも踊ってみませんか?、催しもの情報等。
http://chikuba.pobox.ne.jp/kozue/

菊辻箏曲教室
【邦楽/筝曲・地唄/流派・団体・教室等】

大阪市北区で琴を教えている、菊辻箏曲教室のホームページ。教えているのは菊辻マチ子さん(生田流箏曲師範・大阪三曲協会常任理事・大勾当)。レッスンの内容の他、楽器の説明、お琴の知識、等。
http://www.koto-kikutsuji.com/

室積の山車(台若保存会)
【その他/地域・観光・自然/中国地方(山口県)】

瀬戸内海に面した静かな町で「周防天橋立」と言われる名勝「象鼻ヶ岬」でも知られる、山口県光市室積で「早長八幡宮秋祭り」と「光まつり」に参加している、台若保存会(ダイハ保存会)のホームページ「室積の山車」。
http://ww51.tiki.ne.jp/~daiha/

綺陽堂〜平安紋様素材集〜
【美術・工芸/図案・紋様/図案・紋様】

古い伝統を受け継いだ平安装束の文様「有職文」を、ホームページ製作用素材として提供しているホームページ「綺陽堂〜平安紋様素材集〜」。有職紋(丸紋系・地紋系等)、狩衣紋、公家家紋、二陪織物、特別素材集等。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/4661/

文子の詩吟の部屋
【演劇・舞踏・日本映画/詩吟・剣舞/個人一般】

詩吟を始めてはや10年。漢詩は好きだが少々音痴・・・と謙遜する文子さん(関西吟詩文化協会)が、詩吟・漢詩の楽しさやマナー、歴史等を紹介しているホームページ「文子の詩吟の部屋」。
http://home.att.ne.jp/blue/kami/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪