その他/協会・財団等/文化財団
146件がヒットしました。(1〜10件を表示)
我が国の演劇向上及びその発展を図り、我が国文化の高揚に寄与し、同時に演劇関係者の社会的地位を確立すべく1951年に設立された、(社)日本演劇協会のホームページ。演劇年鑑、日本演劇協会賞、劇作塾等。
http://www.jtaa.or.jp/
平安末期に作られた「西本願寺三十六人家集」の料紙で、時の流れの中で途絶えていた極限の和紙装飾である、継ぎ紙の世界を現在に再現するために活動を繰り広げている、王朝継ぎ紙研究会のホームページ。
http://homepage2.nifty.com/tsugigami2/
産まれて初めて聴く歌“抱擁の歌"親と子が互いに絆を確かめ合う歌"といわれる子守唄を通して、現代のこころの文化情操教育のあるべき形、親子のありようを見つめ直し、未来の親子関係、人間関係、を模索していくことを目的とする、日本子守唄協会のホームページ。
http://komoriuta.cool.ne.jp/
未来に向けての創造且つ、斬新な芸術活動を積極的に促進して、国際文化の交流と芸術の向上発展に寄与することを目的とする、アート未来(代表:有賀敬子さん)のホームページ。"アート未来展"を定期開催している。
http://www.rere.net/mirai/
柔道の普及と柔道を通じた人づくりを行っている、財団法人全日本柔道連盟のホームページ。Whats 柔道、大会イベント情報、全柔連だより〜全日本柔道連盟機関紙〜、データベース(日本柔道五輪の軌跡、等)、等。
http://www.judo.or.jp/
主に埼玉県北葛飾郡庄和町在住の美術愛好者の集まりである、庄和町美術協会のホームページ。作品の発表は年に2回、また定例の会合は月一回の活動をしている。ホームページには会員の作品紹介、展覧会風景等の他、庄和町の大凧会館の紹介もされている。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhw2940/
楽器製作家・三木俊治氏が運営する、音楽文化総合研究所のホームページ。博物館・教育/研究・創造の3つの機能から成り立ち、日本の音楽文化を特産品を利用して拓く活動を展開(代表作:ザ・ひょうたんフィルハーモニック)。
http://www1.kcn.ne.jp/~omori/MCRC/index.html
日本の空手道に、統一的な秩序をもたらすことを目的に結成された、(財)全日本空手道連盟のホームページ。(財)全日本空手道連盟とは、沿革、大会記録、イベント・スケジュール、組織・体制等。
http://www.karatedo.co.jp/jkf/
NPO法人長野浮世絵研究会(長野県上水内郡牟礼村古町)のホームページ「市民の浮世絵美術館」。展示会報告、 講演会報告、入会案内等の他、川中島合戦、観世音霊験記、 名妓三十六佳撰等の浮世絵紹介や収益活動(浮世絵市場、絵はがき、等)の紹介・報告も。
http://homepage2.nifty.com/ukiyo-e/
古典を尊び、廣く世界文化の根幹に学び、今世紀に生きる生命賛歌の美術創造をねがい、その成果を世に問ふをスローガンとする絵画団体、新美術協会のホームページ。公募展、記念展、秋季展などを開催している。
http://www.tttec.co.jp/bunjin/bijutsu/shinbijutsu/home.html