7196件がヒットしました。(6161〜6170件を表示)
伝統的工芸品産業の振興に関する法律に基づき、伝統的工芸品産業の振興を図るための中核的機関として、国、地方公共団体、産地組合及び団体等の出資等により設立された、(財)伝統的工芸品産業振興協会のホームページ。
http://www.kougei.or.jp/
信州の工芸品を紹介しているホームページ「長野県伝統工芸品」の中の、手打ちをモットーに明治、大正、昭和と製造され続けている"鋸"を紹介しているページ。信州の鋸の歴史は古く、長野県内の古墳からも発見されている。
http://www.localinfo.nagano-idc.com/suwa/noko/index1.htm
能面師長澤重春(長澤流三代目)の略歴、教室案内、展示情報等。
http://www.kasaharaginki.com
日本の伝統文化の一つで、真っ黒な漆の盆に、石、白い石と白い砂とを用いて自然の風景を描き出す、盆石(細川流盆石)を紹介しているホームページ。その歴史、盆石展、道具その他について、会の活動等。
http://www.bonseki.org
近江手作り和ろうそくの、(有)大與(滋賀県高島郡今津町)のホームページ「近江今津、大與の和蝋燭」。当社の和ろうそく、なぜ、櫨蝋なのでしょうか?、芯切りについて、関連施設、職人の話、櫨の話、販売について、掲示板等。
http://www.warousokudaiyo.com
古典を尊び、廣く世界文化の根幹に学び、今世紀に生きる生命賛歌の美術創造をねがい、その成果を世に問ふをスローガンとする絵画団体、新美術協会のホームページ。公募展、記念展、秋季展などを開催している。
http://www.tttec.co.jp/bunjin/bijutsu/shinbijutsu/home.html
伝統ある正絹西陣織帯地で作られた色紙、掛軸、タペストリー等や、正絹西陣織帯地と自然な暖かみのある白木材で作られた衝立、色紙掛け、行燈等、独創的な和の工芸品を創作している、富坂綜絖店(京都市上京区)のホームページ「和の世界へご案内」。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/esv389gt/
縁起物・正月用品・祭り関係製品、その他純日本製品の企画yび販売を行っている、埼玉県所沢市の株式会社面亀(めんかめ)のホームページ。取り扱い品目は、飾り熊手・注連縄(しめなわ)・福面・だるま・招き猫・神酒口・御神輿・山車・太鼓・木彫製品・桐製品等々。
http://menkame.com/index.html
江戸表具伝統工芸技術を使って、現代住宅にあった掛軸の創作と販売し、伝統技法を守り手作りで仕上げる掛軸のよさを広く世界に広めて行きたい掛軸のROO工房。
http://www.olku.co.jp/roohp/
筆文字専門でインターネット専門のショップ、ふで文字やのホームページ。名刺、扇子、表札、印鑑等のこだわりの商品を、心を込めて作ってくれる。コンセプトは<筆文字とディジタルの融合>。熊本市と藤沢市で書道教室も。
http://www.fudemojiya.com/