CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(6231〜6240件を表示)

盆石(細川流盆石)
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

日本の伝統文化の一つで、真っ黒な漆の盆に、石、白い石と白い砂とを用いて自然の風景を描き出す、盆石(細川流盆石)を紹介しているホームページ。その歴史、盆石展、道具その他について、会の活動等。
http://www.bonseki.org

うれしたのし美術史
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

飛鳥時代から江戸時代の後半まで日本美術の流れを、中・高校生にも分かりやすく解説しているホームページ「うれしたのし美術史」。"白鳳文化は、やる気マンマン文化"、"室町文化は、「無じゃ!」的文化"、"化政文化はワルなオトナの文化"等、其々の章のタイトルも楽しい。
http://homepage3.nifty.com/bluesky/critique_japan/bijutsushi.html

刺繍職人の店
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

永年の経験で得た桐生の伝統と技術により、熟練した職人がひとつひとつミシンを駆使して丁寧に仕上げている、刺繍加工専門店アライのホームページ「刺繍職人の店」。旗、祭り半纏、婚礼衣装、きもの、袴、家紋等。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/araiemb/

拓本
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

約2000年前に中国で生まれた、石や金属から画や書を原寸大に写し取るコピー技術である、拓本の作品や教室、採り方と道具の案内等を紹介しているホームページ。拓乃会・日本拓本研究会、吉野紙漉と拓本の旅、等。
http://www.takuhon.com/

京飾り結び なるはし
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

京都市で組紐・撚紐・房を扱っている、<京飾り結び なるはし>のホームページ。和装小物、アクセサリー、寺社・お祭り・茶道・相撲関係の組紐、袱紗の飾り房等、房紐なら特注品まで応対可。京都・街中通信等も。
http://www.naruhashi.com/

月刊美術
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

美術鑑賞とコレクションのための情報誌、月刊美術のホームページ。今月の月刊美術、現代日本の作家たち、オークション情報、広告ご案内、タイアップ記事組み、ご案内(NEW、Art Information等)等。
http://www.gekkanbijutsu.co.jp/

組匠の里
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

三重県伊賀市に伝わる「くみひも(組紐)」の歴史や製作工程、組台の紹介や、組み紐作品の展示等を行なっている"組匠の里"のホームページ。起源は奈良朝以前に遡り、仏具・神具・武具の紐などに使用されたが、本格的な発展は明治中期に広沢徳三郎が上野市で開業してからという。
http://www.kumihimo.or.jp/

掛軸と屏風
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

中国で生まれ日本に根付いた表装形態で、伝統技術が作る掛軸と屏風についてのホームページ。今の生活に合う形を研究する日本表装研究会の紹介と、主宰薮田夏秋の創作表具等を紹介。他に教室、材料販売、等。
http://www.hyougu.com/

日本土産のJK SHOP
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

伝統工芸品の木版画、彫金、和紙工芸品から、ちりめん素材の小物などまで、日本のお土産として手頃な品々を幅広く扱っている、JK SHOPのホームページ。海外への発送も行っている。
http://www.jk-shop.com/

清栄堂
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

表千家、裏千家を中心とした書付物の茶道具、絵画などを扱っている「清栄堂」。お手持ちの茶道具・絵画の売却をお考えの方、お気軽に電話にて御相談ください。
http://seieido.gyo.client.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪