7196件がヒットしました。(1201〜1210件を表示)
伊勢原にある競技かるたの会「伊勢原みちのく会」のホームページ。みちのく会の会報、百人一首クイズ、会員のホームページ等。
http://www.asahi-net.or.jp/~bi8t-hruc/mitinoku/main.htm
京都大学の百人一首サークルのページ。今月の予定・練習場所の案内、メンバー紹介、ゲストブック、リンク集、管理人の成績(見たけりゃどうぞ)、更新履歴等。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/2264/
京都伏見深草の工房古溪庵で、伝統的な和凧作りと教室,ミニ凧・豆凧作り、江戸時代の古文書に書かれた京凧の復元に挑戦している吉積信彦氏のホームページ。展示・広告・宣伝用の大凧や小凧の製作・販売・貸出も行っている。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/cokeian/
TVゲームで隅に追いやられた感のある、だけどとっても活発で楽しくて懐かしい、そんなアナクロゲーム(鬼ごっこ、影踏み、缶蹴り、ダルマさんが転んだ、ドッジボール、めんこ、等々)を紹介しているホームページ。
http://www.fsinet.or.jp/~m_kit/flametop.htm
凧作りと凧上げを楽しむ、京都桂川会のホームページ「凧凧あがれ新世紀へ!」。プロフィール、これまでの作品(京友禅凧「本陣」「生命の輝き」等)、news、布凧の作り方、やさしい凧の作り方等。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/5929/
浅草で押絵羽子板の制作を行っている唯一の店、原島羽子板店のホームページ。浅草に所縁の深い伝統文化も紹介している。ご案内、当店につい、羽子板指南、職人の部屋、歌舞伎の部屋、勘亭流の部屋、幕間コーナー等。
http://www1.plala.or.jp/harasimahagoita/
戦争時には没収される悲しい時代を経験しながらも、昭和の子供たちに大人気だったベーゴマ。その魅力を今に伝えようというホームページ「ベーゴマ館」。ベーゴマの遊び方から加工方法、さらには大会やイベントの紹介など、ベーゴマに関するあらゆる情報が詰まっている。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/6491/begoma01.html
郷土玩具を愛する人達の熱意によって発足した、浜松独楽の会のホームページ。浜松の郷土玩具(浜松張子<簡単な説明、作者訪問記等>)、浜松周辺の郷土玩具(浜北の風車、小松の糸まり等)、機関誌「鳥かぐら」等。
http://plaza.across.or.jp/~sahara/
あらゆるがん具花火の情報を消費者の方に提供していく事を第一の目的とし、おもちゃ花火の情報誌として作られたページ。新しい三河花火たち、三河花火の歴史、おもちゃ花火とは!!、全国おもちゃ花火みせリスト等。
http://www.hanabiya.com/
江戸文字を中心としたレタリングを本業に、そのかたわらで凧絵の制作を手掛けている、志村康夫氏のホームページ「江戸文字凧絵肖像画サイト」。サザンオールスターズ、横綱大乃国、松田聖子等々の祝凧を手掛ける。
http://xkantoku.hoops.ne.jp/