CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(1151〜1160件を表示)

工房雅屋(がや)
【美術・工芸/玩具・人形/玩具・人形】

江戸木目込人形、江戸衣裳着人形、江戸押絵羽子板、飾り鯉、節句用屏風、雛人形用の桜橘、ガラスケース・台といった人形並びに人形周辺の伝統美術工芸作家七人によって結成された、工房雅屋(がや・東京都墨田区)のホームページ。
http://www.lunawings.com/Gaya/index.html

国際尺八研修館
【邦楽/楽器/流派・団体・教室等】

すべての流派の源流である尺八本曲を中心に、国境を越え、流派を越えた研修の場として、1988年美星町並びに岡山県の厚志により、旧県立矢掛高等学校美星分校校舎設立された国際尺八研修館のホームページ。
http://www.shaku8.com/kenshukan/

心身武道空手の身体操作法
【武道・武術/空手・拳法・合気道/団体・協会等】

古流空手に伝わる、チンクチ・ガマク・ムチミなどの高度な身体操作法を基本にして、独自の理論で、☆自然界最大の力☆地球の重力を自分の味方に付ける身体操作法「体幹操作法」として指導をしています。
http://www.asukajuku.jp/budou-3.html

クラフト池しげ
【その他/地域・観光・自然/近畿地方(和歌山県)】

室町時代以来の伝統をもつ紀州漆器産地の中で、漆器及び関連資材等の製造販売に携わってきた、池しげ(和歌山県海南市)のホームページ。蒔絵パネルと1000年のロマン、蒔絵パネルの紹介、伝統を今に生かす等。黒江ぬりもの館の紹介も。
http://www.wakkun.or.jp/ikesige/index.htm

尾張西枇杷島まつり
【生活・風俗/祭・伝統芸能・伝統行事・年中行事/全般・その他】

愛知県清須市の江戸時代にはじまる名古屋型の山車と花火のお祭りをご紹介します。
http://nishibi.net/

東京大学 「横笛の会」
【その他/教育・学術・研究/大学・専門学校(クラブ・同好会等)】

日本古来の横笛を吹いて楽しむ東京大学のサークル「横笛の会」のホームページ。主に、お祭や長唄・歌舞伎等で用いられてきた庶民の横笛、「篠笛(しのぶえ)」に親しんでいる。学外からの参加も歓迎している。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1909/

日本学生俳句協会
【その他/教育・学術・研究/大学・専門学校(クラブ・同好会等)】

俳句指導者、学生俳句に興味のある方のための、日本学生俳句協会のホームページ。全国学生俳句大会の大賞作品や無差別級俳句大会の作品集、俳句を創る会の作品を随時発表。教育現場で俳句を指導している先生のための"ハイク110番"や、学俳出版の案内等も。
http://www.geocities.jp/gakuhai2001/

青木画廊
【美術・工芸/美術館・工芸館・ギャラリー/関東・中部地方】

1961年の開廊以来,内外の幻想レアリスム作家(ファンタスティックアート)、特にウィーン幻想派、ドイツ、北欧系の作家を多く取り扱い、無名の新人、異色で個性的な画風の作家を取り上げ紹介している、青木画廊(東京都中央区銀座)のホームページ。
http://www2.tky.3web.ne.jp/~aokigaro/index.html

ハマッて落語〜RAKUGO FUN〜
【演芸/落語/全般・その他】

落語初心者から楽しめる、落語情報満載のホームページ「ハマッて落語〜RAKUGO FUN〜」。落語まめ知識、落語有名キャラ紹介、扇子と手拭、落語日記、落語まめ知識、落語ハマり度診断、おまけ等。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5850/index.html

成田山書道美術館
【諸芸/書道/教育・出版・放送】

書の総合専門美術館として、優れた作品を常時鑑賞できる、成田山書道美術館(千葉県成田市)のホームページ。収蔵の中心となるのは江戸末期から現代までの作品。ご利用案内、美術館の紹介、催事案内、等。
http://www.naritakanko.jp/naritashodo/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪