CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(1091〜1100件を表示)

窪田製畳
【生活・風俗/産業・仕事/産業・仕事(その他)】

創業大正元年の窪田製畳(山梨県山梨市)のホームページ。一級技能士の窪田実氏が、一枚一枚丁寧に作り上げていている。畳豆知識の中では、日本の風土に適したタフ民、高級畳表の特徴、畳のお手入れ等も紹介。
http://www.fruits.ne.jp/~hdiamond/

籐工芸 やべ工房
【美術・工芸/竹芸・木工・家具・建具/竹芸・木工】

いまや貴少な国内の籐細工職人の一人である、矢部修一氏が主宰している「やべ工房」(京都府相楽郡)のホームページ。オーダーメイドの籐工芸製品の注文にも応じてもらえる。工房と三重県上野市で教室も開催している。
http://www6.plala.or.jp/yabekoubou/

川柳漫画
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

木内紫幽(しゆう)氏による川柳と漫画による作品を、定期的に紹介しているホームページ・汢譽。管理は息子の木内正人氏。テーマは、「夏休み」「風呂」「猫」「駕籠」「兜」「猿」「かっぱ」等々。チャット「川柳の広場」も。
http://www.ca.sakura.ne.jp/~masato_k/ryuga.htm

邦楽プロデュース・NOTE JAPAN(ノートジャパン)
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

“日本の音”をテーマに、邦楽からクラシック、ジャズ、民族音楽まですぐれた演奏をプロデュースするノートジャパンの公式サイト。
http://mypage.odn.ne.jp/home/notejapan

仏教法話ポータルサイト「テラナビ」
【その他/宗教/全般・その他】

「宗教と社会」学会ITプロジェクト(プロジェクト代表者:大阪大学川端亮教授)が管理する仏教法話ポータルサイト「テラナビ」。仏教と法話に、使いやすい先進技術を適用することで、市民と寺院の対話をお手伝いする。仏教法話の音声、テキストを公開、募集している。
http://www.teranavi.net/

王朝継ぎ紙の世界
【美術・工芸/和紙・紙工芸/和紙・紙工芸】

平安末期に作られた「西本願寺三十六人家集」の料紙で、時の流れの中で途絶えていた極限の和紙装飾である、継ぎ紙の世界を現在に再現するために活動を繰り広げている、王朝継ぎ紙研究会のホームページ。
http://homepage2.nifty.com/tsugigami2/

修復家の集い
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/全般・その他】

美術品修復に関する情報提供と、メンバー同士の親睦を図るためのホームページ「修復家の集い」。メンバー紹介、国内外の文化財や美術品に関する様々な講演会や研究会の情報の紹介、文化財や美術品の保存修復に関する書籍、ビデオ等の紹介、等。
http://www.shufuku.gr.jp/

着物レンタルゆきの着付けサロン
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/和服・呉服】

着物レンタルフルセット7,800円〜振袖レンタル 七五三レンタル 訪問着レンタル 留袖レンタル 袴レンタル全国宅配。ご来店のお客様着付無料。
http://www2.ttcn.ne.jp/yukiko/

尾崎行雄記念財団
【その他/協会・財団等/全般・その他】

若くして自由民権運動に身を投じ、民主政治と世界平和の実現にその一生を捧げた政治家、尾崎行雄(1858〜1954)の思想を基に、民主政治の向上発展と世界平和に寄与することを目的に設立された、尾崎行雄記念財団のホームページ。尾崎は、またの名を尾崎咢堂という。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gakudo/

星ものがたり
【文学・出版・書籍・言語/物語・古典読物・昔話・民話/昔話・民話】

千葉県柏市にある柏プラネタリウムのために作成した投影用イラストで、今もなお私たちに生活の智恵や自然から学ぶべきことを教えてくれる、古来より伝えられてきた星の民話を紹介しているホームページ「星のものがたり」。イラストの作者は、木内信夫氏。
http://kiuchi.jpn.org/star.htm

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪