7196件がヒットしました。(1021〜1030件を表示)
福島県会津若松市で、伝統工芸品の会津漆器を作っている、御蒔絵やまうち(代表:山内泰次氏)のホームページ。伝統技法にこだわり木製・本漆塗りで手作り。昭和初期に建てられたレトロな蔵の中の工房で、蒔絵の体験もできる。工房の二階はギャラリー。
http://homepage3.nifty.com/onnmakie-yamauti/
近現代文学研究家、根岸泰子さん(岐阜大学教育学部・国語教育講座助教授)のホームページ。フェミニズム文学論、小林秀雄、田山花袋と描写論、キリスト教と文学、国語教育、国文学史、小泉八雲の世界tェミニズム文学論等。
http://www.gifu-u.ac.jp/~kameoka/
古典好き。特に平安時代が好きなesさんによる、和歌を中心に古いうたを紹介&鑑賞するホームページ「うたの庭」。古典に関するおすすめ本の紹介等も。うたの本文については、原則的に岩波書店の新日本古典文学大系による。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/7504/
忠臣蔵で有名な赤穂義士堀部安兵衛。その堀部安兵衛よりの家裔子孫に伝わる逸話や遺品と討ち入り時にしたためた遺書を公開展示しているホームページ「堀部安兵衛遺書館」。刀剣類や肖像画、そして安兵衛自筆の遺書などが公開されている。
http://www.mitene.or.jp/~hozuki/
主に埼玉県北葛飾郡庄和町在住の美術愛好者の集まりである、庄和町美術協会のホームページ。作品の発表は年に2回、また定例の会合は月一回の活動をしている。ホームページには会員の作品紹介、展覧会風景等の他、庄和町の大凧会館の紹介もされている。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhw2940/
仏像を楽しむための仏像ファンサイト、日仏会のホームページ。リサーチ部門(仏像の「仏」、仏像の「像」)、レポート部門、クリエイティブ部門(阿修羅、動仏、阿弥陀来迎図、胎蔵曼陀羅、宝珠をもつ釈迦如来、釈迦涅槃之図)等。
http://butsuzo.at.infoseek.co.jp/
浅草各町会青年部・町会役員の一部有志によって運営されている、浅草三社祭(例年5月に行われる)の非公式ホームページ。三社祭の予定や歴史はもちろん、浅草神社や浅草寺から各町会・青年会なども紹介されている。
http://www.sanja.or.tv/
ノーベル賞作家、川端康成に関する文献等を公開している、林武志氏(二松学舎大学文学部教授)のホームページ。文献目録、年譜、協力者の頁、自己紹介、最近の仕事、川端文学研究会等。
http://www.asahi-net.or.jp/~uc4t-hys/
主宰の岡村洋次郎は観世栄夫(観世流能楽師)に8年間師事。1994年結成。日本の古典である能楽をベースに現代劇の解体と再生を企図する舞台を上演。<ことばからだ>による現代の詩劇・仮面劇の可能性を追求。小劇場「pit 北/区域」「シアター・バビロンの流れのほとりにて」を拠点として活動。
http://www.k5.dion.ne.jp/~ami/
藤野屋人形店(1894年創業)のホームページ。破魔弓、羽子板、雛人形・壇飾り、武者人形・壇飾り、こいのぼり、鎧(よろい)等を中心に扱う。他に読み物として、雛祭り・端午の節句、人形供養、等。オンラインショッピングも可。
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/z-sys/fujino/top/