CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(1041〜1050件を表示)

讃岐かがり手毬保存会
【その他/協会・財団等/文化財団】

讃岐三白(塩、砂糖、綿)の一つである綿を生かし、木綿糸を草木染めで手染めした糸をかがり技法によって作る、香川県の伝統工芸品・讃岐かがり手毬とその技法を大切に伝承していこうという、讃岐かがり手毬保存会のホームページ。
http://ww82.tiki.ne.jp/~chu-chu/

四国へんろ
【その他/宗教/仏教・寺院】

写真グラビアを中心にした四国八十八ヶ所遍路の専門雑誌、「四国へんろ」のホームページ。1000年余の時を経て今も人々から信奉され、年輪のように刻まれたその歴史と、そこに今生きる人々の素顔に迫っている。
http://www.henro.org/monthly/

ジェイアール東海生涯学習財団
【その他/教育・学術・研究/生涯学習・体験学習】

生涯学習の活動機会を、主として「旅」との関連の中で提供していくこと目的にしている財団法人、ジェイアール東海生涯学習財団のホームページ。歴史や古典文学等の講座を開設している他、山口蓬春記念館を運営している。
http://www.jrtf.com/index.html

歌舞伎囃子・菊音会
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/流派・団体・教室等】

尾上菊五郎劇団音楽部鳴物に在籍している若手12名で組織され、尾上菊五郎劇団の形の継承と芸の向上を目指している、歌舞伎囃子の菊音会のホームページ。歌舞伎音楽を広めることで、歌舞伎界の発展に寄与している。
http://kikune.adsp.or.jp/

長崎県の河童伝説
【その他/民俗/全般・その他】

長崎県内の各地に伝わるカッパ伝説を紹介しているホームページ「長崎県の河童伝説」。対馬、五島、長崎市、島原半島等の地域別伝説紹介の他、河童の定義、かわうそ河童説?、シーボルト・川獺に会う、等。
http://www1.odn.ne.jp/muraoka/kappa/kappa.htm

梓屯 能面への誘い
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

室町時代から現代までの面打師の心に触れ、その足跡をたどるホームページ「梓屯 能面への誘い」。制作者の梓屯氏自身も面を打ち、作品を紹介している。面打師の歴史能面公募展、各地の能面教室、書籍案内、等。
http://www.h2.dion.ne.jp/~siton/index.htm

文楽の部屋
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/全般・その他】

特定の誰かを応援するというのではなく文楽全体をご紹介したいという目的で立ち上げました。贔屓は「文楽座」です。
http://bunraku.koiwazurai.com/index.htm/index.htm

博多ざ・んまい
【演劇・舞踏・日本映画/ホール・劇場/四国・九州・沖縄地方】

『博多座で歌舞伎を楽しもう』がコンセプトのホームページ「博多ざ・んまい」。座席表や上演履歴はもちろん、"博多座遠征お役立ちサイト"として周辺の宿泊施設、食事処、みやげ処東京都の情報を紹介している。
http://www.hakatazanmai.net/

サービスアパートメント
【その他/地域・観光・自然/全般・その他】

サービスが充実した住居。サービスアパートメントの最先端を行くスペースデザインのビュローシリーズまで。 
http://www.space-d.co.jp/

知立のからくり
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/民俗文化財・記念物】

知立神社(愛知県知立市)の祭と、そこで奉納されるからくり(国指定重要無形民俗文化財)を紹介している、知立からくり保存会のホームページ。知立のからくりのはじめ、人形と芝居のあらまし、文楽、三番叟、浄瑠璃、三味線等。
http://www.katch.ne.jp/~ksj/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪