CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(991〜1000件を表示)

湯村温泉郷
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(山梨県)】

山梨県甲府市の湯村温泉旅館協同組合のホームページ「湯村温泉郷」。湯村温泉は弘法大師開湯とされ、武田信玄公隠し湯としても有名。昇仙峡の入口にあたり、山梨県の観光の起点でもある。宿カタログ、湯めぐり、湯村八蹟巡りやイベント紹介、名店街紹介、体験教室案内、等々。
http://www.diana.dti.ne.jp/~yumura/

本屋大賞
【文学・出版・書籍・言語/評論・文学賞/文学賞】

新刊書の書店(オンライン書店も含む)で働く書店員が、自分で読んで「面白かった」、「お客様にも薦めたい」、「自分の店で売りたい」と思った本を選び投票して決定する"本屋大賞"のホームページ。出版不況を背景に、出版業界を現場から盛り上げるものとして期待されている。
http://best1.webdokusho.com/

酒と桜の民族
【生活・風俗/祭・伝統芸能・伝統行事・年中行事/年中行事(春)3〜5月】

慶應義塾大学名誉教授西岡秀雄さんの著書『酒と桜の民族』を元に、日本人は、なぜ桜の木の下でお酒が飲みたくなるのか解明しているホームページ。"サクラ"と"サケ"に共通につく 『サ』の字が問題を解く鍵という。"桜と酒の起源"、"花見の起源"、"花見の歴史"等。
http://page.freett.com/saketosakura/

西川左近(西川流鯉風派家元)
【演劇・舞踏・日本映画/日本舞踏・新舞踏/流派・団体・教室等】

日本舞踊の流派、西川流鯉風派の家元である西川左近さんのホームページ。西川流鯉風派は、左近さんの父、二代西川鯉三郎氏(故人)が、親友であった中村勘三郎・尾上松緑両氏の賛同と協力を得て、昭和60年に名古屋西川流より独立し創流された。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/rifuu/

銀山温泉の町並み
【その他/地域・観光・自然/東北地方(山形県)】

銀山温泉の町並みの写真を掲載しています。
http://www.dewatabi.com/murayama/ginzan/01syasin.html

無双直伝英信流土佐大田派
【武道・武術/剣道・居合道・杖術・薙刀/全般・その他】

東京都大田区。無双直伝英信流の分流であり、技の上の実践性を重要視しております。
http://iai-tosaohtaha.org

留学生文学賞
【文学・出版・書籍・言語/評論・文学賞/文学賞】

本留学から生み出された日本語による文学作品をできるだけ多くの人に知ってもらい、日本で学ぶ留学生を激励しようという思いから生まれた"留学生文学賞"のホームページ。日本語の表現として優れた、新鮮で個性的な作品を期待している。
http://www.ryu-bun.org/

大須大道町人祭
【演芸/奇術・曲芸・大道芸等/全般・その他】

大須の街そのものを舞台として行われる大須大道町人祭を紹介したページ。大道芸(パフォーマンス、パントマイム)、日本の大道芸(がまの油、バナナの叩き売り、ちんどん屋)、民族芸能等の情報も充実している。
http://www2.starcat.ne.jp/~iida/

骨董曼陀羅華〜趣味の日本刀談義〜
【美術・工芸/武具・刀/全般・その他】

刀剣研究家の赤松楽道氏による、刀剣に関するホームページ「骨董曼陀羅華〜趣味の日本刀談義〜」。印籠、馬上筒、歴史とともに、むかし日本刀いま自動車、刀狩り、ピンからキリまで、新しい刀剣学、文化財としての刀剣、讃岐の刀剣。
http://www2.netwave.or.jp/~okadas/dan/kotto.htm

THE 神楽 BIG4
【演劇・舞踏・日本映画/神楽・田楽・風流・民族舞踏/全般・その他】

平成9年から始まった島根県の神楽イベント、「THE 神楽 BIG4」のホームページ。出演団体は4団体と少ないが、1団体2演目、計8演目を上演するため、通常の競演大会では見ることのできない演目を見られる。
http://fish.miracle.ne.jp/matthew/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪