CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(991〜1000件を表示)

九州大学邦楽部
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

九州大学で箏・三絃・尺八を中心とした合奏(三曲合奏)と、篳篥・竜笛・笙を中心として古来から伝わる宮廷音楽である雅楽の演奏を活動としているサークルのサイトです。 活動紹介・演奏会の告知といったサークルの紹介のほかに、邦楽のリンク集や福岡の邦楽イベントなど邦楽のお役立ち情報も載せています。
http://www.geocities.jp/qdai_hougaku/

深井蒔絵工房〜木曾漆器〜
【美術・工芸/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿】

600年からの歴史を誇る木曾漆器の伝統を今に伝える、深井蒔絵工房のホームページ。山岳蒔絵パネル、ひのきの小皿、木曽漆器の話題(漆蒔絵記念額製作風景、影の断章等)等。
http://www.cnet-kiso.ne.jp/f/fukai/open.html

筑紫舞
【演劇・舞踏・日本映画/日本舞踏・新舞踏/流派・団体・教室等】

九州の伝統芸能、筑紫舞いの保存・伝承活動を行っている、筑紫舞伝承後援会のホームページ。筑紫舞いとは?、活動予定、稽古場案内、写真集、筑紫舞伝承後援会のご案内、活動記録、文献一覧、伝承者名簿等。
http://www02.so-net.ne.jp/~minazuki/index.html

石川近代文学館
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(石川県)】

石川近代文学館(石川県金沢市)のホームページ。登場するのは西田幾多郎、五木寛之、折口信夫、曽野綾子、徳田秋声、泉鏡花、樋口一葉、室生犀星、芥川龍之介、萩原朔太郎、井上靖、かんべむさし、竹久夢二等。
http://kinbun.com/

YAMAの囲碁上達道場
【遊技・遊戯/囲碁/団体・教室等】

リアル碁会所の席亭が囲碁をわかりやすく解説。 楽しく上達しよう。
http://roosenhof.com/

木曽・馬籠・清水屋資料館(島崎藤村と馬籠宿)
【文学・出版・書籍・言語/純文学・大衆文学・小説/教育・出版・放送】

島崎藤村の書簡、掛軸、写真、江戸時代に宿場として栄えた頃よりの文書、書画、陶磁器、漆器類、宿場「馬籠」の生活文化史ともいえる数々の遺品が展示されている、木曽馬籠清水屋資料館のホームページ。
http://www.d6.dion.ne.jp/~simizuya/index.htm

津軽の侫武多(ねぶた)
【その他/地域・観光・自然/東北地方(青森県)】

津軽地方一円で行われるねぶた祭りの情報を満載しているホームページ「津軽の侫武多」。同じ津軽でも地域地域によって違う特徴紹介や、日本各地のねぶたを写真付きで紹介している。作者は津軽の美容師・masaさん。
http://www4.ocn.ne.jp/~masa0885/

亦楽会(茶道宗偏流京都支部)
【諸芸/茶道/流派・団体・教室等】

江戸初期に活躍した山田宗偏を流祖とする宗偏流の京都支部、亦楽会(えきらくかい)の茶道と活動を紹介しているホームページ。会の指導をされているのは清水宗朋氏。清水先生、亦楽会の紹介、宗偏流の紹介、等。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/sohen/

『百人一首』・響きあう歌の心
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/和歌・短歌】

連鎖解読説を応用して、『百人一首は、全体が一つに結び付いた作品である』という視点から百人一首を再解釈するホームページ「『百人一首』・響きあう歌の心」。取り合わせて読む『百人一首』、『新釈・百人一首』等。
http://homepage2.nifty.com/100-1/teika/index.htm

相国寺・金閣寺・銀閣寺・承天閣美術館
【その他/宗教/仏教・寺院】

京都の相国寺(萬年山相國承天禅寺)、金閣寺(北山鹿苑寺)、銀閣寺(東山慈照寺)、承天閣美術館の情報を提供しているホームページ。三寺の紹介は、散策、歴史、宗派、行事等。美術館は、概要、名宝、人物等。
http://www.shokoku-ji.or.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪