CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(901〜910件を表示)

着物どすえ
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/和服・呉服】

初心者の方の、「着物小町養成講座」です。簡単な着付け、着物の種類・柄、帯の種類、ひだのつくり方、七五三、和服用語集まで、やさしく図解しています。着物どすえのホームページ。
http://ononokomati.ojaru.jp/

北大路魯山人資料室
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

陶芸の世界はもとより、書、篆刻、絵画そして漆芸にとその活動は多岐にわたり、しかもそれぞれの分野で第一級の仕事を残した、北大路魯山人の功績を紹介しているホームページ「北大路魯山人資料室」。
http://www.rosanjin.jp/

染通(そめつう)
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/個人(役者・演奏家・ファン・後援会等)】

未来の歌舞伎を担う期待の星、市川染五郎丈(父:松本幸四郎丈、妹:松たか子さん)を応援しているファンによるホームページ。 市川染五郎プロフィール、今月の染五郎、スケジュール、染五郎の本棚、バックナンバーを見る等。
http://www.linkclub.or.jp/~mitsuki/

日本芸術文化振興会
【演劇・舞踏・日本映画/ホール・劇場/全般・その他】

芸術文化活動への援助、伝統芸能の公開、伝承者育成、後継者養成、調査研究等を行い、国立劇場、国立演芸場、新国立劇場、国立能楽堂、国立文楽劇場の管理・運営を行っている、日本芸術文化振興会のホームページ。
http://www.ntj.jac.go.jp/

書家・杭迫柏樹ホームページ
【諸芸/書道/個人一般】

NHK「趣味悠々」でおなじみで、常に"、「打てば快音を発し、切れば水のしたたる書」を創ること"を心がけている、書家の杭迫柏樹氏のホームページ。プロフィールや作品の数々、書についての考え、京都市と城陽市(京都府)で開いている書道教室の案内等が掲載されている。
http://www.k4.dion.ne.jp/~hakuju-k/

なでしこの会
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/教育・出版・放送】

日本の民族衣装であり、、「和」のオシャレでもある着物を、気軽に楽しく着れるようになる、愛知県名古屋市の着付け教室、なでしこの会のホームページ。ゆかた集中3日間コース、.きもの6日間コースに加え、出張レッスンも行っている。
http://www10.ocn.ne.jp/~wasou/

桃山晴衣
【邦楽/童謡・唱歌・寮歌/個人(演奏家・ファン・後援会等)】

伝統音楽と民俗の音楽エッセンスを融合させて独自の境地を切り拓いた、音楽家・桃山晴衣さんのホームページ。うた、かたり、三絃の音楽世界を紹介している。プロフィール、インフォメーション、ディスコグラフィー、等。
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/tk9/mmymhr_e/

宝弓クラブ
【武道・武術/弓道/団体・協会等】

名古屋市西区で活動している弓道の宝弓クラブです。会員数は約100名。週3〜4日、日替わりで指導者が指導に当たりますので初心者からでも気軽に始められます。
http://www.geocities.jp/nagoya_hkc2004/index.htm

豫州黒川家
【その他/歴史/中世(戦国・安土桃山時代)】

戦国時代に豫z・愛媛県)の周布郡(小松、丹原、東予の一部)の旗頭になり、約五十年間周布郡を治めた黒川家の歴史について紹介しているホームページ「豫州黒川家」。黒川系図、黒川中将、南明禅師、戦国時代等。
http://www.geocities.jp/fm030/

越中万葉散歩
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(富山県)】

越中に国守として赴任した大伴家持(万葉集を代表する歌人)と周囲の万葉歌人が、作品中に詠み込んだ越中の土地を、ネットワーク上で散歩できるホームページ「越中万葉散歩」。複数の散歩コース用意されている。
http://perch.at.infoseek.co.jp/manyo/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪