CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(821〜830件を表示)

双六コレクションデータベース
【その他/歴史/文化・風俗史】

東京学芸大学が所有する絵双六を紹介しているホームページ「双六コレクションデータベース」。教育勅語雙六、小學教授雙六、世界第一勉強家の親玉大阪平民館發行教育双語六、二十四時家庭雙六、百人一首双六帖、歌舞伎當壽語録、處世教訓漫画双六等。
http://library.u-gakugei.ac.jp/lbhome/sugoroku.html

和紙のつじむら
【美術・工芸/和紙・紙工芸/和紙・紙工芸】

書道具や紙製品を扱っている、和紙のつじむら(神奈川県藤沢市)のホームページ。友禅紙、墨(墨のできるまで等)、硯、産毛筆(赤ちゃんの生誕時の毛で造る筆)、金封、金封の表書き(慶弔)、結納品、案内図等。
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~wataru_t/

名古屋ボストン美術館
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(愛知県)】

米国ボストン美術館の姉妹館で、同美術館の優れたコレクションを恒常的にわが国に紹介する唯一の施設として建設された、名古屋ボストン美術館のホームページ。展覧会紹介、総合案内、企画展割引券等。
http://www.nagoya-boston.or.jp/

東北に神楽をたずねて
【その他/地域・観光・自然/東北地方(全般・その他)】

宮城県北部から岩手県南部にかけて伝わる<南部神楽>の中でも、岩手県衣川村に伝わる南部神楽を中心に紹介しているホームページ「東北に神楽をたずねて」。管理人の梅津史紀氏は、現地との交流を重ねている。
http://www.terra.dti.ne.jp/~umetsu/

琉球文化アーカイブ
【その他/地域・観光・自然/九州・沖縄地方(沖縄県)】

琉球文化を総合的に紹介しているホームページ「琉球文化アーカイブ」。沖縄の歴史、文化資産をデジタルソースで記録し、その情報を発信することを目的としている。歴史、自然、美術・工芸、伝統芸能、民族、サイバー百科、等。
http://museum.mm.pref.okinawa.jp/

愛知淑徳大学雅楽部
【その他/教育・学術・研究/大学・専門学校(クラブ・同好会等)】

日々雅楽の演奏や舞の練習を行っている、愛知淑徳大学雅楽部のホームページ。活動案内や部員紹介、学園祭や演奏会での演奏風景の写真紹介等の他、雅楽についての解説も。
http://nagoya.cool.ne.jp/reddish/gagaku/top.htm

長唄唄方・吉住小与ひで
【邦楽/長唄・小唄・端唄/個人(演奏家・ファン・後援会等)】

長唄唄方として、お稽古に演奏会にと精力的な活動を行っている、長唄唄方の吉住小与ひでさん(長唄協会会員・鼓草の会主宰)のホームページ。稽古場は東京都文京区。月に一回、広島市でも稽古を行っている。
http://homepage2.nifty.com/koyohide/

有松しぼり久田
【美術・工芸/織物・染織/織物・染織】

有松しぼり久田では有松絞りの伝統の技を受け継ぎながら、現代の感性をとり入れて、多彩な絞りアイテムをお贈りしています。
http://www.shibori-hisada.com/

日本の苗字七千傑
【その他/民俗/全般・その他】

約30万件近い日本人の苗字(名字)の中で、約96%を占めるという7000の苗字を、ランキングで紹介しているホームページ「日本の苗字七千傑」。各名字の出自・分布等の解説もついている。検索も可。姓氏類別大観、等。
http://www.myj7000.jp-biz.net/

見世物広場
【演芸/奇術・曲芸・大道芸等/個人(芸人・ファン・後援会等)】

自称「地域密着型のマルチパフォーマー」として、地元の子供たち中心にパフォーマンスを披露している、チャン助さんのホームページ「見世物広場」。日本の見世物・大道芸、太神楽曲芸、マジック、サーカス、ジャグリング、等。
http://www.chansuke.net/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪