CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(811〜820件を表示)

真結女御輿
【その他/地域・観光・自然/東北地方(福島県)】

福島県本宮町で毎年開催される秋祭りの中のイベント、「真結女御輿(まゆみみこし)」を紹介しているホームページ。真結女御輿は、16歳以上30歳以下の女性約120名が揃いの半纏に身を包み、威勢良く御輿を担ぐ。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/4535/

高松武産合氣会
【武道・武術/空手・拳法・合気道/全般・その他】

香川県高松市の合気道道場です。 児童〜学生、一般まで幅広く合気道稽古に励んでいます。
http://san.aiki-dou.jp/

福田一貴 能面の世界
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

能面師福田一貴氏の作品を紹介しているホームページ「福田一貴 能面の世界」。福田氏は三重県四日市市在住。紹介されている作品は、三光尉、翁、般若、小面、孫次郎、猩々、獅子口、延命冠者、蝉丸、等々。
http://www.c-d-k.ne.jp/~kiko/

劇団みんわ座
【演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇】

影絵人形劇団みんわ座のホームページ。「火の鳥」「雨月物語」「ごんぎつね」「赤いろうそくと人魚」等の作品を上演している。浮世絵を動かし劇を演じた、世界の動く映像芸術の先駆け、江戸写し絵の紹介も。
http://www.t3.rim.or.jp/~minwaza/index.html

浮紙芝居蜻蛉座
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/洋画】

黒ペンで描き込まれたモノクロームの世界。女性をモチーフとして描き出された世界が静寂に響くホームページ「浮紙芝居蜻蛉座」。スライドショーも用いながら、効果的に作品を見せている。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2490/

土岐 織部祭り〜土岐市ふるさと祭〜
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(岐阜県)】

岐阜県土岐市の「織部祭り〜土岐市ふるさと祭〜」を紹介しているホームページ。世界最大 200基の野焼き窯や、土岐音頭・中馬馬子ばやしを中心とした土岐市ならではの盆踊り大会"土岐踊り"等が行われる。
http://nagoya.cool.ne.jp/oribe/

古都のつけものたち
【生活・風俗/産業・仕事/産業・仕事(農業・林業・水産業・牧畜業)】

2000年にも及ぶ歴史の中で育まれた伝統の味、古都・京都の漬け物を紹介しているホームページ「古都のつけものたち」。すぐき(伝統の京つけもの)、賀茂なす(京の伝統野菜)、志ば漬、千枚漬、聖護院かぶ等。農業だよりや産地マップ等も。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/suguki/index.html

漆器・蒔絵はがき(いけだ蒔絵工房)
【美術・工芸/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿】

山中漆器の蒔絵職人・池田和人氏の工房、いけだ蒔絵工房(ひ)のホームページ「漆器・蒔絵はがき」。主にプラスチック製品への蒔絵を、筆で絵付けをする手描きや、シルクスクリーン印刷等で行っている。販売も行っている。
http://w2272.nsk.ne.jp/i.m.k/

日本刀剣愛好保存会
【美術・工芸/武具・刀/武具・刀】

国の文化財である刀剣類・甲冑・古武具等の保存を始め、その“研究と鑑賞”の指導と普及等、若手現代刀匠や、各諸工作職方並びに真の愛刀家の育成に努めている、日本刀剣愛好保存会のホームページ。刀剣鑑定指南等。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/nihontou/

開陽堂
【美術・工芸/武具・刀/全般・その他】

刀剣、刀装具、古式銃、古武具、古美術品、関連書籍等を取り扱っている、開陽堂(京都市中京区)のホームページ。赤穂浪士の使用刀、刀小話、名品案内(藤原貞行、河内守國助、守光等)、現代の名工、営業案内等。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/yokotat/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪