CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(731〜740件を表示)

つれづれなるままに
【遊技・遊戯/百人一首・歌留多/全般・その他】

百人一首を気軽に楽しもうという「つれづれなるままに」。歌番順、上の句順、下の句順で百人一首を検索できるので、百人一首を覚えるのに便利。音声で百人一首を読み上げ札を取るゲームは、歌番順、音別、ランダムが選択できるのでかるたの練習になる。
http://www.h7.dion.ne.jp/~turedure/

畠山記念館
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

茶道具を中心に、書画、陶磁、漆芸、能装束等の古美術品を展示公開している、畠山記念館(東京都港区)のホームページ。庭内には茶室が点在し、年1回の一般公開の他、茶会、花会等の貸席として利用されている。
http://www.ebara.co.jp/hatakeyama/top.htm

HU木彫り研究室
【美術・工芸/彫刻・仏像/仏像】

木彫り(仏 像、能面、鎌倉彫、漆芸を含む)という一つの芸術分野を仲立ち として、できるだけ多くの木彫り愛好者の方々とコミュニケーショ ンを持つ事を目的として立ち上げられた、木彫友の会(神奈川県座間市)の会員制作によるホームページ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~humoku/

古布・骨董の店 藤原
【美術・工芸/織物・染織/全般・その他】

東北の古布(絣・藍染等)、着物、帯を中心に、陶磁器や漆器等の古美術品や、手作りの裂織等を扱っている、古布・骨董の店・藤原(秋田県秋田市)のホームページ。今日のお徳情報、古布の紹介、等。
http://www.kofuneko.com/

茂山忠三郎応援サイト まるちう
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/個人(役者・演奏家・ファン・後援会等)】

大蔵流狂言方茂山忠三郎氏を応援する、佐渡のきつねさんのホームページ「まるちう」。忠三郎さんってこんな人、忠三郎家公演情報(投稿形式)、鑑賞記等。忠三郎氏は、毎秋「忠三郎狂言会」を東京、大阪、京都、福岡で開催。
http://isweb24.infoseek.co.jp/art/sadofox/

俳句工房
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

『青樹』『草笛』の同人である千葉信子さんが、"これまでに書き留めた俳句やエッセイや頼まれた鑑賞を日記のように掲示"しているホームページ「俳句工房」。千葉さんは、白房/一葉/椿/風の塔/柏/卯波の総勢70人の句会を開いている。
http://www.d1.dion.ne.jp/~ggchi/

陶しろう窯
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

栃木県今市市の日光連山が見える緑豊かな丘陵地帯にある、陶しろう窯のホームページ。穴窯づくりの様子や.焼成、焼締め作品の紹介の他、とちぎの温泉宿や山の温泉宿と秘湯、木造伝統旅館の紹介等も。
http://park11.wakwak.com/~tousirou/

2000人のホームページ
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(山梨県)】

山梨県早川町に住む住民約2000人を顔の見える形で紹介しようと奮闘しているホームページ。山村に暮らす知恵や技術を、人生史を通して紹介している。「話題で選ぶ」というメニューでは"焼畑"、"狩猟"、"相互扶助"などのキーワードから記事を検索出来る。
http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/2000/

備前市(備前焼と歴史の街)
【その他/地域・観光・自然/中国地方(岡山県)】

備前焼で知られる、岡山県備前市のホームページ。観光情報の中で備前焼を始めとする産業や特産品、見どころ・旅どころ、年間の祭り・イベント情報等が見られる。特に備前焼に関する動画が充実。
http://www.city.bizen.okayama.jp/

遊器 ゆあさ
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

遊びを器に取り入れ、器で遊ぶ"遊器"。日常楽しむ器、普段の生活の中で土の持つ温かさと手触りを感じ、粋に、お洒落に使いこなせる輪食器を取り揃えている、(株)遊器 ゆあさのホームページ。陶芸作家の作品展等も開催。
http://www.yuuki-1.co.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪