CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(691〜700件を表示)

中村芝のぶ
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/個人(役者・演奏家・ファン・後援会等)】

歌舞伎の若手女形役者として活躍する中村芝のぶ丈を応援する、中村芝のぶ後援会「若芝会〜わかしばのかい〜」のホームページ。歌舞伎観劇記録帳、歌舞伎演目帳(義経千本桜、三番叟と獅子等)、歌舞伎名台詞帳、歌舞伎Link集等。
http://www.kisweb.ne.jp/personal/nakagami/

アナクロニズム
【文学・出版・書籍・言語/物語・古典読物・昔話・民話/全般・その他】

平安時代を題材にした4コマやストーリーまんが、フリーゲーム、小説を公開中。4コマはインド神話や仏教世界ネタもあります。
http://www.geocities.jp/xxxanachronismxxx/

剣道〜The Art of The Sword〜
【武道・武術/剣道・居合道・杖術・薙刀/個人(関取・ファン・講演会等)・一般】

国内外に剣道の面白みを存分に伝えていくべく開設した、阿部晶人氏のホームページ。What is Kendo?(英文のみ)、剣道の歴史(昔の剣豪たち、宮本武蔵、近代の剣聖等)等の他、ニュース・トピックスも充実。
http://www.isenokami.com/Kendo/

吉田文昇の部屋
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/個人(役者・演奏家・ファン・後援会等)】

文楽界で活躍する吉田清三郎氏が、師匠の故・吉田文昇氏のメモリアルの意味を込めて制作しているホームページ「吉田文昇の部屋&文楽の衣裳」。文楽劇場衣裳部に所属され、44歳の若さで他界された奥様のメモリアルページも。
http://homepage2.nifty.com/bunraku/

間宮林蔵の世界へようこそ
【その他/歴史/人物・氏族】

江戸時代後期の探検家、測量家で、"間宮海峡"を発見した人物として知られる、間宮林蔵の生涯と業績を紹介しているホームページ。作者の間宮正孝氏は間宮林蔵の生家を継いでいる方。間宮林蔵顕彰会の紹介や、間宮林蔵に関する研究者の紹介等も。
http://www.asahi-net.or.jp/~xc8m-mmy/

たのしい書道
【諸芸/書道/個人一般】

初心者にはちょっと小難しそうな書道の世界を、誰にでも面白く楽しく分かりやすく紹介しようというホームページ「楽しい書道」。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~houzan/

日本学生俳句協会
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

俳句指導者、学生俳句に興味のある方のための、日本学生俳句協会のホームページ。全国学生俳句大会の大賞作品や無差別級俳句大会の作品集、俳句を創る会の作品を随時発表。教育現場で俳句を指導している先生のための"ハイク110番"や、学俳出版の案内等も。
http://www.geocities.jp/gakuhai2001/

熊本栄司の世界
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

陶芸家の熊本栄司氏のホームページ。作品紹介や展覧会情報の他、作陶生活の日常が垣間見られる<独り言(作陶徒然草)>や、写真で紹介してくれる<作陶風景>、陶芸教室の光風窯陶芸倶楽部(三重県四日市市)の案内、等。
http://eiji-kumamoto.com

はちのへ三社大祭<非>公式ホームページ
【生活・風俗/祭・伝統芸能・伝統行事・年中行事/祭・伝統芸能(行事)】

青森県八戸市のエトセトラな情報を提供している、としのり氏制作のホームページ「八戸にまつわるエトセトラ」の中の、『はちのへ三社大祭』を紹介しているページ。三社大祭は、神明宮、おがみ神社( 別名:法霊神社)、新羅神社の三つの神社合同で行われる。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/progweb/

笠原銀器製作所
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

能面師長澤重春(長澤流三代目)の略歴、教室案内、展示情報等。
http://www.kasaharaginki.com

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪