CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(711〜720件を表示)

赤備え
【その他/歴史/中世(戦国・安土桃山時代)】

鎧兜、旗指物、馬具、刀槍の外装、陣羽織等のあらゆる武具を朱塗りにした軍団、"赤備え"をテーマにしたホームページ。足軽から武士まで一様に赤の具足を着用した部隊のことで、一人の武者のことを指す言葉ではないという。敵に対して脅威を与え、味方の識別に役立った。
http://homepage1.nifty.com/akazonae/

小島資料館
【その他/博物館・資料館/北海道・東北・関東・中部地方】

旧多摩郡小野路村名主小島家文書を中心に、新選組関係資料、自由民権関係資料、近世・近代文書、漢籍等を所蔵・展示している小島資料館(東京都町田市)のホームページ。書籍の出版も行っている。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kojishir/

飴細工KAYA
【演芸/奇術・曲芸・大道芸等/全般・その他】

飴細工KAYAホームページ。和式の飴細工による様々な動物や制作過程など、楽しい写真をたくさん紹介しています。
http://www.rinku.zaq.ne.jp/amezaiku/

日本舞踊 東京市山流
【演劇・舞踏・日本映画/日本舞踏・新舞踏/流派・団体・教室等】

長唄「越後獅子」を振り付けた人を流祖とする、日本舞踊(歌舞伎舞踊)の流派、市山流のホームページ。日本舞踊とは、市山流とは、家元・松之助、扇之助・竹紫郎、御稽古場、舞踊公演の予定、日本舞踊の歴史等。
http://www.ichiyama.com/

万美夢面館
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

丸尾万次郎氏が指導していている能面工房教室、万美夢面館(奈良市)のホームページ。生徒の作品紹介の他、毎年一回催している作品展の案内や紹介、光の当て方で変わる能面の表情の写真での解説等もある。
http://www.geocities.jp/mamimumekan_nara/

長野県:歴史・観光・見所
【その他/地域・観光・自然/全般・その他】

長野県の歴史、長野県の観光、長野県の見所を掲載しています。
http://nagatabi.hariko.com/

京漆器 上杉満樹
【美術・工芸/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿】

京漆器、その中でも主に茶道具を製造している工房、満樹(まんじゅ)工房のホームページ「京漆器 上杉満樹」。木地工程、塗工程、蒔絵工程のすべてを一貫して生産している。京漆器の歴史、技法解説、品物紹介等。
http://www5.ocn.ne.jp/~manju-kb/

松永彫刻
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

岐阜県吉城郡古川町で、一位一刀彫、ウッドクラフトの制作、祭り屋台(彫刻・からくり人形)の修理・制作等を行っている、松永明男(明仁)氏のホームページ。作品集(一刀彫、家紋、時計、クラフト、等)、経歴、予定表、等。
http://kibori.net/

残留農薬 抗生物質 ポジティブリスト
【生活・風俗/産業・仕事/全般・その他】

ポジティブリストに向けた残留農薬分析・抗生物質検査はキューサイ分析研究所。 
http://www.nouyaku-bunseki.net/

早稲田大学稲吟会
【演劇・舞踏・日本映画/詩吟・剣舞/全般・その他】

早稲田大学の詩吟サークル「稲吟会」のホームページ。流派は茨城を中心とした「水府流」で吟じています。。サイトには詩吟に関してだけではなく、サークルの紹介や、学生の普段の生活などを載せています。
http://www.togin.org/toginkai/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪