CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(661〜670件を表示)

お正月の風物詩
【生活・風俗/祭・伝統芸能・伝統行事・年中行事/年中行事(冬)12〜2月】

羽子板と破魔弓に関する情報を掲載しているホームページ「お正月の風物詩」。"羽子板の基本知識"はねつきの意味"羽根のお話"押し絵羽子板"「 無患子」(むくろじ)って?"トンボがヒント?"羽子板市"羽子板の歴史のお話"破魔弓のことあれこれ"等。
http://members.jcom.home.ne.jp/oshougatsu/

倭 Yamato(和太鼓)
【邦楽/楽団・演奏家/全般・その他】

奈良県明日香村を拠点に、世界を駆け巡る和太鼓演奏集団、倭(やまと)のホームページ。男性5名女性5名の編成で、「和太鼓」に新しい息吹を吹き込むこと、そこから生まれる響き「心音−生命の鼓動」を奏でることを目標に演奏活動をしている。
http://www.wadaiko-yamato.com/

加賀友禅
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(石川県)】

美しい友禅五彩と繊細な手技から、優美で独特な世界を描き出す加賀友禅を紹介している、協同組合加賀染振興協会と加賀友禅染色団地のホームページ。 加賀友禅伝統産業会館(石川県金沢市)の紹介も。
http://www.kagayuzen.or.jp/main.html

月刊みんよう
【その他/マスコミ/出版社・新聞社】

昭和42年の創刊以来、全国各地の民謡の唄と踊り・新舞踊や歌謡舞踊全般の専門誌として、全国の多数の愛読者に定期購読されている『月刊みんよう』のホームページ。多くの民謡教室や舞踊教室でテキスト代わりに、或いは勉強の資料として利用されている。
http://minyo.co.jp/about.html

マキシンホームページ
【演芸/漫談・漫才/個人(芸人・ファン・後援会等)】

ウクレレ漫談で有名な、牧伸二氏のホームページ。プロフィール、ディスコグラフィー、アートギャラリー、マキシン劇場、グリーティングカード、インフォメーション、写真館、掲示板、マキシン商店等。
http://www.jap.co.jp/makishin/

高大(日本旅館・料亭)
【その他/地域・観光・自然/中国地方(山口県)】

明治11年に創業した、山口県萩市の日本旅館であり料亭である、高大(たかだい)のホームページ。日本画家の高島北海、松林桂月、26代内閣総理大臣田中義一などもここに集ったという。館内施設、宿泊、食事、法要、等。
http://www2.ocn.ne.jp/~takadai/

邦楽集団秋桜
【邦楽/楽団・演奏家/筝曲・地唄】

筝曲(生田流)を中心に、三味線・尺八・洋楽器を取り入れたコンサート等、関西を貴店に音楽活動を行っている、邦楽集団秋桜のホームページ。邦楽集団秋桜とは?、コンサート案内、今後の活動予定、活動報告等。
http://kobe.cool.ne.jp/syuura/index.htm

北陸民謡
【邦楽/民謡(津軽三味線含む)/個人一般】

北陸三県に伝わる民謡の数々を紹介しているホームページ「北陸民謡」。富山の民謡(岩瀬浜甚句、越中おわら等)、石川の民謡(安宅関所音頭、正調能登舟こぎ唄等)、福井の民謡(粟田部音頭、越前紙漉き唄等)。
http://member.nifty.ne.jp/Tamachan/

御杖代太鼓天突座
【邦楽/楽器/打楽器】

奈良県宇陀郡御杖村に本拠地を置くアマチュアの和太鼓チーム、御杖代太鼓天突座(みつえしろだいこてんつくざ)のホームページ。叩いて踊れる和太鼓チームとして、「世界に通じる、偉大な素人郷土芸能集団」を目指している。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/tentuku/

清松会(都立清瀬高校剣道部OB/OG会)
【武道・武術/剣道・居合道・杖術・薙刀/団体・協会等】

東京都立清瀬高校剣道部のOB/OG会である清松会のホームページ。現役生・OB/OGの活動予定や、試合結果、白馬総合合宿の様子などを掲載している。
http://homepage2.nifty.com/ishikawah/seisyokai/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪