CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(751〜760件を表示)

能楽雪月花
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/個人一般】

いい舞台、好きな舞台を観たいと思っている方に、舞台情報をインターネット上で提供し、観能のお手伝いをすることを目的に開設されているホームページ「能楽雪月花」。観能の記録、舞台カレンダー、能楽堂のご案内、等。
http://www3.plala.or.jp/chujo/

清松会(都立清瀬高校剣道部OB/OG会)
【その他/教育・学術・研究/高等学校(クラブ・同好会等)】

東京都立清瀬高校剣道部のOB/OG会である清松会のホームページ。現役生・OB/OGの活動予定や、試合結果、白馬総合合宿の様子などを掲載している。
http://homepage2.nifty.com/ishikawah/seisyokai/

森の散歩道
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/全般・その他】

フリーライター森恵子さんのホームページ「森の散歩道」。うれしはずかし趣味の文芸、江戸きもの紀行(浅草和物のお店等)、きものあれこれ(百貨店・呉服店でのお買い物術、きものヘアメイクアドバイス、小紋、文学に見る鳶八丈等)等。
http://plaza26.mbn.or.jp/~officemori/index.html

民謡川崎会のすべて
【邦楽/楽団・演奏家/民謡】

45年の伝統を持つ中部地方最大の民謡会派、民謡川崎会のホームページ。活動紹介、最新ニュース、川崎流民謡・端唄教室紹介、講師紹介等。
http://www2.justnet.ne.jp/~imasayuki/

香道
【諸芸/香道/個人一般】

香りと癒しをテーマにしたホームページ「AROMAMEDIA」の中の、香道を紹介しているページ。香道の歴史、香の種類(線香、練香等)、香木の種類(六国五味等)、香の材料、香のたき方、組香、香道の作法、写真館等。
http://www.wantashi.com/aroma/japan/index.html

芭蕉DB
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/教育・出版・放送】

俳人、松雄芭蕉に関する様々な資料を集めたホームページ「芭蕉DB」。芭蕉年表、芭蕉文集(秋の朝寝、明智が妻の話等)、芭蕉句集(50音順、制作年順等)、芭蕉書簡集(木因宛等)、受信書簡集、関係人名集、芭蕉補遺等。
http://apricot.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/basho/basho.htm

百人一首の塗り絵
【遊技・遊戯/百人一首・歌留多/全般・その他】

百人一首の百首の下絵で塗り絵しましょう。見本にクレヨン画の塗り絵も少しあります。
http://creyon1.web.fc2.com/

版画美術館
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/版画・型染・切絵・貼絵】

日本を代表する版画家の、作品を展示・紹介しているバーチャル版画美術館。紹介されている版画家は橋本周延、鳥居言人、坂東壮一、和田三造、山川秀峰、森義利等々。その他に、富士山、歌舞伎といったテーマ別の紹介も。
http://f1.aaacafe.ne.jp/~hannga/

折形『山根折形礼法』
【美術・工芸/和紙・紙工芸/和紙・紙工芸】

和紙でものを包む方法で、『武家礼法』とも呼ばれる『折形』(おりがた)。その600年に及ぶ『折形』をわかりやすく紹介している、山根折形礼法教室(主宰:山根一城氏)のホームページ「折形『山根折形礼法』」。一目で何を包んでいるのかが判るのが、「折形」の特長という。
http://www.yamane-origata.com/

秋田の民話
【その他/地域・観光・自然/東北地方(秋田県)】

秋田大学英語科の学生によって作られているホームページの中の、秋田の民話に関するページ(日本語)。紹介されているのは<八郎太郎物語><抱き合いの松><九百九十九段の石段>等。英語のページも用意されている。
http://cube.ed.akita-u.ac.jp/engdept/minwa/minwa.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪