CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(641〜650件を表示)

檀王法林寺 日本最古の招き猫伝説
【その他/宗教/全般・その他】

京都の三条大橋のたもとに位置し袋中上人が開かれた400年の歴史を誇る浄土宗のお寺です。奉られる主夜神尊は盗難火災から守ってくださる神様で、お使いの黒猫は日本最古の伝承をもつ招き猫として授けられています。
http://www.dannoh.com/

芸術の基本
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

日沼修一氏(書道一元会同人・日本美術教育学会会員)による、真の表現教育の重要性を唱えるホームページ。生活と芸術(世間一般の考え方等)、芸術の構造(芸術の特徴、表現とは等)、芸術の基本、芸術学への誘い。
http://www2.justnet.ne.jp/~sh/geijyutu1.htm

きものやさん
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/和服・呉服】

京都室町に務める若い女性の手によって製作されている、和装品総合卸売業(取扱品:京染呉服、和装織物、裏地等)株式会社丸保のホームページ「きものやさん」。着物好きを増やして、「和」文化の伝承を目指す。
http://www.kimonoyasan.com/

みちのく福島探訪記
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/全般・その他】

福島県の様々な街を訪れ、街並みや歴史的建築物の由来や見所を写真を交えて紹介します。
http://www.mitinoku.value-net.net/mati/fukusima.html

小布施町:歴史・観光・見所
【その他/地域・観光・自然/全般・その他】

小布施町の歴史、小布施町の観光、小布施町の見所を掲載しています。
http://nagatabi.hariko.com/obuse/obuse.html

上野の森美術館
【美術・工芸/美術館・工芸館・ギャラリー/関東・中部地方】

昭和47年4月に開館した、上野の森美術館(東京都台東区)のホームページ。展示案内(展示予定表、過去の展覧会等)、公募展(上野の森美術館大賞展等)、友の会、アートスクール、図録販売、当館案内等。
http://www.ueno-mori.org/

下町葛飾・職人の杜〜江戸の香りを、今に伝えて〜
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

東京都葛飾区で活躍する伝統工芸職人の集まり、葛飾区伝統産業職人会のホームページ。分野は江戸指物、江戸べっ甲、染付磁器、江戸衣裳着人形、江戸木彫刻、江戸からかみ、彫金、印章・篆刻、東京組紐、等々44品目。
http://k-densan.hp.infoseek.co.jp/

上塗屋
【美術・工芸/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿】

漆塗りで今までに無い塗りわけ塗りぼかしや、様々な色を使って工夫して塗った、輪島塗と工程などを紹介している、中門漆器店(石川県輪島市)のホームページ「上塗屋」。黒と朱だけでなく、紫、黄緑、青、抹茶色など、色彩の美しい作品が紹介されている。
http://www9.ocn.ne.jp/~uwanuliy/

大月箏曲教室
【邦楽/筝曲・地唄/流派・団体・教室等】

島根県出雲市で箏の個人指導(グループレッスンも可能)を行っている、大月箏曲教室(代表:大月邦弘氏)のホームページ。日本の美しい音色を、古典から現代曲まで幅広く奏でている。演奏会の様子や筝と筝の道具、歴史等々を、初心者にも分かりやすく紹介している。
http://homepage1.nifty.com/youkoso/kotokoto/

雅幸画房
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画】

日本画家・石村雅幸氏(茨城県在住・1960〜)のホームページ「雅幸画房」。自己紹介、作品紹介だけでなく、<日本画ってなに?><日本画用語解説><愛用の和紙について><絵画基準寸法表>等、日本画に関する知識も提供。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/7426/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪