7196件がヒットしました。(1051〜1060件を表示)
信州の工芸品を紹介しているホームページ「長野県伝統工芸品」の中の、"木曽駒"を紹介しているページ。表に美しい色彩を、裏に「馬」の象形文字を配し、「絵馬」の形態を今日に伝える貴重なものといわれる、信州を代表する工芸品の一つ。
http://www.localinfo.nagano-idc.com/kiso/kisokoma/index.html
渥美清氏主演、山田洋次氏監督による、日本映画の一大シリーズ「男はつらいよ(寅さんシリーズ)」で寅さんの実家として描かれているだんご屋さん「とらや」のホームページ。平成元年に建て替えられたが、面影は往時のまま、またロケに使われた階段もそのまま残されている。
http://www.din.or.jp/~toraya/
宮城県仙台市で活躍している型染アーティストの濱山春香さんが、型染めの方法や自分の作品を紹介しているホームページ。現在は帯を中心に、着物や壁掛け、テーブルセンターなどの小物、版画等も手がけている。和物に限らす幅広い表現を模索している。
http://flashj.net/haruka/
和紙の生産地、愛知県小原村のホームページ。和紙展示館、和紙工芸館、今週のギャラリー、工芸作家工房案内、小原の芸術館たち、全国の手漉き和紙に関するページ(和紙の産地、製作工程、種類等)等。
http://www17.ocn.ne.jp/~obara/
大阪府和泉市で厳選された天然杉本柾目を使い、「ものづくり」にかける匠職人によって、"古風で新しい"オリジナルの厨子・仏像・仏壇をデザイン・製作しているギャラリー粋屋(ヤマト工芸)のホームページ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yamatocr/
「浅草のれん会」(価値ある逸品を販売・提供している、江戸っ子に育てられた浅草の名店が多数加盟)のホームページ。加盟店のご紹介、お品書き一覧等の他、三社祭の紹介(宮神輿って何?、神輿心得等)等の情報も。
http://asakusa-noren.ne.jp/
中国で生まれ日本に根付いた表装形態で、伝統技術が作る掛軸と屏風についてのホームページ。今の生活に合う形を研究する日本表装研究会の紹介と、主宰薮田夏秋の創作表具等を紹介。他に教室、材料販売、等。
http://www.hyougu.com/
若くして自由民権運動に身を投じ、民主政治と世界平和の実現にその一生を捧げた政治家、尾崎行雄(1858〜1954)の思想を基に、民主政治の向上発展と世界平和に寄与することを目的に設立された、尾崎行雄記念財団のホームページ。尾崎は、またの名を尾崎咢堂という。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gakudo/
作家・大江健三郎氏のファン、いとうくにお氏による、大江作品や大江氏の個人的情報等を満載しているホームページ。オーケンのススメ、ニュース、引用の森、オフ会レポート、作品紹介、関連書籍、年譜、大江光、ミニ事典等。
http://www.ops.dti.ne.jp/~kunio-i/personal/oe/oe.html
1989年に瀬戸大橋開通記念書道展として、建設省、運輸省、香川県、岡山県の後援のもとに開催したことに始まる國展(国際架橋書展)のホームページ。主催は国際架橋書会。<書壇のベンチャー>育成を標榜する。
http://www.nobi.or.jp/~kokuten/