7196件がヒットしました。(1131〜1140件を表示)
日本で出版されている児童文学を書名検索し、その本の書評を閲覧できるホームページ「児童文学書評」。著者名や評者名でも検索できる。原稿タイプボランティアを募集している。昔話絵本原画展、赤木かん子の部屋等。
http://www.hico.jp/
佐藤雅美、池波正太郎、藤沢周平を中心とした時代小説と歴史小説の書評サイト「時代小説県歴史小説村」。作品の紹介をメインにおいており、個人的な判断で10段階によるランク付けを行っている。他に、西洋 歴史・時代小説や、音楽も紹介。
http://lounge.cafe.coocan.jp/novels/
歴史小説専門の書評サイト「歴史小説中毒」。評価は単純に管理人が楽しめたかどうかを基準としている言いながら、全て実際に読んだもので、書評には自信あり。書評と共にあらすじや各作家へのコメントも…。タイトルだけでなく、作家や登場人物でも調べられる。
http://ushidon.sakura.ne.jp/
藤子・F・不二雄こと藤本弘氏の代表作、『ドラえもん』のホームページ「ドラえもんチャンネル」。本やビデオ/DVD、イベント、グッズ等の紹介や、グリーティングカードが送れるコーナーや、ゲームが楽しめるコーナー、二コマまんがをアニメで見られる"ミニ劇場"等も。
http://dora-world.com/
マンガは、現代の日本を代表する文化の一つ。そのマンガの父とも言える手塚治虫氏の残した、文化的業績を守る意図のもとに作成されている、(株)手塚プロダクションによるホームページ「手塚治虫@ワールド」。
http://www.tezuka.co.jp/
伊賀の影丸や"鉄人28号"、"魔法使いサリー"等で知られる漫画家の横山光輝氏を、一ファンとして敬愛する作者が作るデータベースサイト「横山光輝の世界」。作品リスト、登場人物紹介、映像化作品リスト、過去出版リスト等々。横山氏は平成16年4月に永眠された。
http://www.psymage.com/kei/index.html
テレビで人気のアニメ「それいけ!アンパンマン」のホームページ。"うごくにがおえ"、"なかまたちのしょうかい"、"ゲームであそぼう"、"おえかきしよう"、"ぬりえであそぼう"、"ほうそうのおしらせ"等。
http://www.ntv.co.jp/anpanman/
日本の諺を解りやすく説明している、swataさんのホームページ「ことわざ辞典」。 読めない漢字を含む諺も、マウスの操作により読み方が表示されるので、子供たちでも利用できる。出展一覧や関連リンク集も。
http://www4.airnet.ne.jp/swata/swkoto.html
学習教材の出版・販売を行っている新学社のホームページの中の、徳島市の元教諭・岸文雄氏制作による、言葉に関するページ「言葉・ことば・コトバ」。「ら抜き」表現、和語と漢語、言葉にこだわる、漢字の読み等。
http://www.sing.co.jp/kotoba.htm
かつての美しい心をもった日本人の、アイデンティティを具現している<いろはうた>。その優しさを忘れてしまった現代人に贈るホームページ「新いろはくらぶ」。「与謝野晶子と遠江」のページを併設。作者は常葉学園の竹腰幸夫氏。
http://www.h3.dion.ne.jp/~takekosi/