CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(1131〜1140件を表示)

はなぶさ
【文学・出版・書籍・言語/評論・文学賞/書評・評論】

小説、評論、映画、漫画などの日本の文化、ないしは日本語で読みうる文化に対して論評し、感想を書いているホームページ「はなぶさ」。また、社会・文化一般に関する文章・エッセイ等も。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/3084/index.htm

時代小説県歴史小説村
【文学・出版・書籍・言語/評論・文学賞/書評・評論】

佐藤雅美、池波正太郎、藤沢周平を中心とした時代小説と歴史小説の書評サイト「時代小説県歴史小説村」。作品の紹介をメインにおいており、個人的な判断で10段階によるランク付けを行っている。他に、西洋 歴史・時代小説や、音楽も紹介。
http://lounge.cafe.coocan.jp/novels/

歴史小説中毒
【文学・出版・書籍・言語/評論・文学賞/書評・評論】

歴史小説専門の書評サイト「歴史小説中毒」。評価は単純に管理人が楽しめたかどうかを基準としている言いながら、全て実際に読んだもので、書評には自信あり。書評と共にあらすじや各作家へのコメントも…。タイトルだけでなく、作家や登場人物でも調べられる。
http://ushidon.sakura.ne.jp/

それいけ!アンパンマン
【文学・出版・書籍・言語/漫画・劇画/漫画・劇画】

テレビで人気のアニメ「それいけ!アンパンマン」のホームページ。"うごくにがおえ"、"なかまたちのしょうかい"、"ゲームであそぼう"、"おえかきしよう"、"ぬりえであそぼう"、"ほうそうのおしらせ"等。
http://www.ntv.co.jp/anpanman/

手塚治虫@ワールド
【文学・出版・書籍・言語/漫画・劇画/漫画・劇画】

マンガは、現代の日本を代表する文化の一つ。そのマンガの父とも言える手塚治虫氏の残した、文化的業績を守る意図のもとに作成されている、(株)手塚プロダクションによるホームページ「手塚治虫@ワールド」。
http://www.tezuka.co.jp/

ドラえもんチャンネル
【文学・出版・書籍・言語/漫画・劇画/漫画・劇画】

藤子・F・不二雄こと藤本弘氏の代表作、『ドラえもん』のホームページ「ドラえもんチャンネル」。本やビデオ/DVD、イベント、グッズ等の紹介や、グリーティングカードが送れるコーナーや、ゲームが楽しめるコーナー、二コマまんがをアニメで見られる"ミニ劇場"等も。
http://dora-world.com/

横山光輝の世界
【文学・出版・書籍・言語/漫画・劇画/漫画・劇画】

伊賀の影丸や"鉄人28号"、"魔法使いサリー"等で知られる漫画家の横山光輝氏を、一ファンとして敬愛する作者が作るデータベースサイト「横山光輝の世界」。作品リスト、登場人物紹介、映像化作品リスト、過去出版リスト等々。横山氏は平成16年4月に永眠された。
http://www.psymage.com/kei/index.html

言葉・ことば・コトバ
【文学・出版・書籍・言語/言語・国語/言語・国語】

学習教材の出版・販売を行っている新学社のホームページの中の、徳島市の元教諭・岸文雄氏制作による、言葉に関するページ「言葉・ことば・コトバ」。「ら抜き」表現、和語と漢語、言葉にこだわる、漢字の読み等。
http://www.sing.co.jp/kotoba.htm

死語どっとコム
【文学・出版・書籍・言語/言語・国語/言語・国語】

簡単には忘れたくない、忘れられない、そんな思い入れのある沢山の死語を集めるホームページ「死語どっとコム」。参加型サイトとしてビジターの死語登録も積極的に行い、すでに1200以上の死語が集められている。検索機能つき。
http://shigo.com/

栃木のことば
【文学・出版・書籍・言語/言語・国語/言語・国語】

東京からほど近いとこさ別の言語体系が存在してるっつうことをみんなに知ってもらーことで、日本の文化の多様性を考えるきっかけにしてほしいと、加藤昌彦氏が制作したホームページ「栃木のことば」。"地理的分布と、周辺の方言との関係"特有の表現など"、等。
http://www3.justnet.ne.jp/~myattun/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪