7196件がヒットしました。(1211〜1220件を表示)
管理人さんが、ほとんど失われてしまった子どもの頃の遊びに使った物の中で、なぜか手元に残った"めんこ"を紹介しているホームページ「めんこの部屋」。昭和30年代モノと昭和40年代モノに分類して紹介している。
http://www.collector.co.jp/~nao/
郷土玩具を愛する人達の熱意によって発足した、浜松独楽の会のホームページ。浜松の郷土玩具(浜松張子<簡単な説明、作者訪問記等>)、浜松周辺の郷土玩具(浜北の風車、小松の糸まり等)、機関誌「鳥かぐら」等。
http://plaza.across.or.jp/~sahara/
おもちゃ花火の製造会社、大田煙火製造所(愛知県岡崎市)のホームページ。伝統の三河花火(「東海愛知新聞」連載記事)、玩具花火カタログ、花火の豆知識(おもちゃ花火の基礎知識、線香花火、ロケット花火、打ち上げ花火の見方、)等。
http://www.sun-inet.or.jp/~otaenka/
何でも買える世の中で、あえて「物づくり」にこだわり、中でも日本の伝承遊び「竹とんぼ」に夢中な管理人氏が、"この「竹とんぼ」という遊びを伝えて行きたい・・・"、"物づくりの楽しさを教えてあげたい・・・"という思いで作ったホームページ「竹とんぼ専門 bambiiな部屋」。
http://www.asahi-net.or.jp/~gr7t-nkzt/
あらゆるがん具花火の情報を消費者の方に提供していく事を第一の目的とし、おもちゃ花火の情報誌として作られたページ。新しい三河花火たち、三河花火の歴史、おもちゃ花火とは!!、全国おもちゃ花火みせリスト等。
http://www.hanabiya.com/
長崎県平戸の伝承凧であり、魔除け、開運の手作り伝統民芸品である鬼洋蝶(おにようちょう)とからくり金時を製作販売する、四代目の凧工房のホームページ「肥前伝承凧工房」。洋蝶とは凧という方言。作品紹介、工房風景、等。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hizen/
各種の凧や関連商品、教材等を製造р驕A(株)ウインドラブの社長"ため"さんが、凧をもっと身近に感じて欲しいと立ち上げたホームページ「風と遊ぼう」。たこあげ大会の情報や凧(六角凧、ひし凧、ごんぼいか、等)の作り方、スポーツ界との紹介、等。
http://www.windlove.net/
日本各地の下駄かくし(はきものを隠す鬼ごっこ)に関する情報を集めたホームページ「隠れた下駄を探せ!」。方言周圏論から見るわらべ歌、遊び方のパターン、古文(江戸時代まで)に見られる下駄かくし、日本中の下駄かくし等。
http://homepage1.nifty.com/iii/geta/
江戸文字を中心としたレタリングを本業に、そのかたわらで凧絵の制作を手掛けている、志村康夫氏のホームページ「江戸文字凧絵肖像画サイト」。サザンオールスターズ、横綱大乃国、松田聖子等々の祝凧を手掛ける。
http://xkantoku.hoops.ne.jp/
戦争時には没収される悲しい時代を経験しながらも、昭和の子供たちに大人気だったベーゴマ。その魅力を今に伝えようというホームページ「ベーゴマ館」。ベーゴマの遊び方から加工方法、さらには大会やイベントの紹介など、ベーゴマに関するあらゆる情報が詰まっている。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/6491/begoma01.html