CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(1271〜1280件を表示)

豪商の館・田中本家博物館
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(長野県)】

江戸中期からの北信濃屈指の 豪商、田中本家代々の生活・文化を垣間見ることができる、田中本家博物館(長野県須坂市)のホームページ。約 100m四方を20の土蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えが、当時の面影を伝え ている。
http://www.valley.ne.jp/~tanaka-m/index.html

家具と器の店 サライ
【美術・工芸/竹芸・木工・家具・建具/竹芸・木工】

家具と器を扱っている店、サライ(東京都府中市)のホームページ。陶器、ガラス、竹製品、籃胎漆器、手拭い等、手作りの商品を基本に取り揃えている。サライの言葉の由来は、ペルシャ語の隊商宿(caravansary)。
http://users.ejnet.ne.jp/~sarai/

幕末維新館
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

幕末に活躍した志士達の肖像を集めた"幕末写真館"や"幕末人物名鑑"、"幕末維新裏話 "、"幕末維新裏話 "等々、総合的に幕末を取扱っているホームページ「幕末維新館」。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3799/ishin.html

中目黒落語会
【演芸/落語/流派・団体等】

昭和53年から20年以上に渡って、東京都目黒区で寄席を開催している、中目黒落語会のホームページ。中目黒寄席開催予定、中目黒寄席根多帳控(若手登竜の軌跡)、昭和の噺家・落語CDご案内、等。
http://homepage3.nifty.com/n-yose/

江戸糸あやつり人形
【生活・風俗/祭・伝統芸能・伝統行事・年中行事/祭・伝統芸能(行事)】

十本を超える糸と「手板」という道具であやつる独自の構造を持ち、日本ならではの繊細で、表情豊かな動きを特徴とする、江戸糸あやつり人形を紹介しているホームページ。人形遣いは上條充氏。活動・公演日程等。
http://www3.plala.or.jp/yana-co2/edoito/edoito-01.html

長唄協会
【邦楽/長唄・小唄・端唄/流派・団体・教室等】

社団法人長唄協会のホームページ。会長ご挨拶、長唄について(長唄のはじまり、三味線の登場と音楽、種目別長唄名曲選等)、協会の事業(演奏会、古曲希曲の研究、学校巡回、明治神宮奉納、長唄功労者表彰等)等。
http://www.nagauta.org/

東京都大森貝塚保存会
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

1877年にエドワード・シルベスター・モース博士により、わが国で最初に科学的な発掘が行われた「大森貝塚」(東京都大田区)の保存を手掛けている、東京都大森貝塚保存会(1965年発足)のホームページ。
http://www.o-ta.net/kaiduka/index.html

モコドール
【美術・工芸/玩具・人形/玩具・人形】

カントリードールに独自のアレンジを施した、ちょっと見かけないスタイルのドール、モコドールのホームページ。"ドール本体だけでなく持ち物など小物に至るまで素材、デザインに こだわりを持って製作して"いる。
http://tekipaki.jp/~purple7/

下町おもしろ工芸館
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/履物・和装小物】

和小物や和飾り、きものリサイクル品を扱っている、下町おもしろ工芸館(東京都中央区)のホームページ。旬の部屋、和小物の部屋、一押しの部屋、ねこの部屋、着付けの部屋、てぬぐいの部屋、等。
http://matae.com/

織匠 やすひら〜UCHIKAKE FREE STYLE〜
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/和服・呉服】

婚礼衣裳の色打掛、白無垢を企画からデザインそして製造に至るまで行なっている製造メーカー(織屋)、織匠 やすひらのホームページ。Gallery(色打掛の紹介)、Profile(企業案内)、BridalSight(ブライダル情報リンク集)等。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/oriyasu/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪