7196件がヒットしました。(3241〜3250件を表示)
能を楽しみに行く機会のない多くの人に、能のせりふである謡曲に触れる機会を提供することを目的に、開設されたホームページ「Project謡曲ホームページ」。『翁』、『大江山』、『鶴亀』、『雪』、謡本の著作権についての私見、等。
http://www.d3.dion.ne.jp/~prj_yk/
いい舞台、好きな舞台を観たいと思っている方に、舞台情報をインターネット上で提供し、観能のお手伝いをすることを目的に開設されているホームページ「能楽雪月花」。観能の記録、舞台カレンダー、能楽堂のご案内、等。
http://www3.plala.or.jp/chujo/
狂言が大好きで、自ら狂言狂という管理人の提供によるホームページ「狂言広場」。狂言家ごとの掲示板や、不要になったチケットを救済する<チケット・レスキュー>、一緒に狂言を学んで狂言を楽しむ<狂言・すた〜とらいん>等。
http://homepage3.nifty.com/kyogen/
初心者が楽しめる能の情報サイト「能の誘い」。能楽堂の舞台下や楽屋の写真が見られる、国立能楽堂改修工事取材などの企画記事や、関連リンクを満載。流派を超え、エンターテインメントとして能を楽しみたい人のために作られている。
http://www.sense-nohgaku.com/noh/
謡の稽古がストレス解消法という、中世日本文学を研究している大学教員氏制作のホームページ「春霞庵」。能って何?(初体験の思い出、庵主流・能の楽しみ方等)、舞姿さまざま、京の都そぞろあるき、写真帳等。
http://rinko.cside3.com/
歌舞伎好きな人が集まれるようなページが なかなか見あたらないので、欲しくて作ったという、紫緒さんのホームページ「三文芝居小屋」。初心者からでも入っていけるような作りを目指している。"歌舞伎用語集"、"管理人の観劇記"、"掲示板"等々。今後開設予定のコンテンツも多い。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/digstar/
管理人の吉之助氏が、歌舞伎の舞台を見て「歌舞伎の何が自分を感動させるのか、どこが魅了するのか」、「歌舞伎のここが分からない、ここがひっかかる」という事にこだわり、「何故そうなのか」を徹底して考えていきたいと思い、開設したホームページ「歌舞伎素人講釈」。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kabusk/index.htm
歌舞伎が大好きな悠希さんのホームページ「夢・綴・暦〜私的傾喜空間(してきかぶきくうかん)〜」。役者さんのインフォメーション、ホール・劇場案内、関連書籍案内、イベントインフォメーション等、多彩な資料を提供してくれる。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ytg-kabuki/
演劇評論家である渡辺保氏の、歌舞伎劇評を公開しているホームページ「渡辺保の歌舞伎劇評」。プロフィール、今月の芝居、今後の活動予定、著書一覧、バックナンバー、サポート等。
http://homepage1.nifty.com/tamotu/
上方歌舞伎の若きホープ、片岡愛之助さんの私設サイトです。出演情報や観劇レポートなどをご紹介しております。
http://www.linkclub.or.jp/~swing/eye.html