7196件がヒットしました。(3241〜3250件を表示)
能を楽しみに行く機会のない多くの人に、能のせりふである謡曲に触れる機会を提供することを目的に、開設されたホームページ「Project謡曲ホームページ」。『翁』、『大江山』、『鶴亀』、『雪』、謡本の著作権についての私見、等。
http://www.d3.dion.ne.jp/~prj_yk/
狂言大好きの佐渡のきつねさんが提供している、京都学生狂言研究会(KGKK)の話題を中心に、狂言のことなら何でもありで狂言尽くしのホームページ「太郎冠者」。演目紹介、基礎講座、詳細な分類別のリンク集等。
http://www.tarokaja.com/
謡の稽古がストレス解消法という、中世日本文学を研究している大学教員氏制作のホームページ「春霞庵」。能って何?(初体験の思い出、庵主流・能の楽しみ方等)、舞姿さまざま、京の都そぞろあるき、写真帳等。
http://rinko.cside3.com/
初心者が楽しめる能の情報サイト「能の誘い」。能楽堂の舞台下や楽屋の写真が見られる、国立能楽堂改修工事取材などの企画記事や、関連リンクを満載。流派を超え、エンターテインメントとして能を楽しみたい人のために作られている。
http://www.sense-nohgaku.com/noh/
能、狂言に関する情報を提供しているホームページ「五旬能楽事始 〜ちょっと能学堂〜」。前庭(花壇,池等)、能学堂(掲示板<定期公演日程表等>、自習室<能の舞台、能の面、日本の色名等>、展示室<面打ち挑戦記等>、談話室、資料室<能学受売等>)等。
http://www.br4.fiberbit.net/data-pro01/
初心者から通の日まで、誰もが歌舞伎を楽しめるページ作りを目指している、NAOちゃん制作のホームページ「NAO CHANNEL-傾き者のカブキチな世界-」。歌舞伎の基礎知識、鑑賞の基礎知識、劇場への招待、観劇旅行のススメ、PLAY GUIDE、等。
http://www.mars.dti.ne.jp/~nao-chan/
「吉野花壇」管理人・吉野さくらさんのホームページ「桜さくら」。趣味の歌舞伎、日本舞踊、書(かな・勘亭流)の世界に案内してくれる。さくら観想記、墨染桜の呟き、枝垂桜の花吹雪(「道成寺」の桜、「喜撰」の桜等)等。
http://www43.tok2.com/home/yoshino/
歌舞伎ビギナーのために、歌舞伎の演目を分かりやすく紹介しているホームページ「歌舞伎文庫」。"歌舞伎らしい歌舞伎"時代物ベスト3"世話物ベスト3"等々を選出して解説している。因みに"歌舞伎らしい歌舞伎"は「白浪五人男」「勧進帳」「廓文章」。役者の系図も
http://www.koalanet.ne.jp/~jawa/kabuki/kabukibunko.html
毎月の観劇録や、役者に関する思い入れエッセイ等、歌舞伎に関する色々なことを綴った、テキスト主体のホームページ「樽屋」。歌舞伎の他にも、好きなミュージシャンや映画についてのページも。名優芸談集等。
http://www1.odn.ne.jp/taruya/
歌舞伎を好きな人なら、誰でも一度は掛けて見たいと思う"掛け声"。その掛け声を、素人でも掛けられないかと考え、いろいろと考察しているホームページ「ご機嫌!歌舞伎ライフ」。作者・雪之丞さんの観劇記"雪之丞の歌舞伎&大向うウォッチング!"も随時更新中。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~freddy/