CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(3271〜3280件を表示)

音曲の司
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/個人一般】

浄瑠璃・文楽の私的批評空間「音曲の司」。大夫・三味線・人形の成果、人形浄瑠璃萬収集処、大阪国立文楽劇場公演評、浄瑠璃の急所を此処に、失われた神髄を求めて、浄瑠璃早合点・義太夫の心得、新着案内等。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kumiko.Tada/ongyoku/index.htm

近松門左衛門でござーい!
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/個人一般】

江戸・元禄期に一世を風靡した、人形浄瑠璃・歌舞伎狂言の作者近松門左衛門について、その経歴や業績をできるだけ詳しく、私見を交えて紹介し、その実像に迫ろうというホームページ「近松門左衛門でござーい!」。作者の廣田氏は、3年前から近松門左衛門を研究している。
http://homepage2.nifty.com/hay/

文楽〜人形浄瑠璃〜
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/個人一般】

文楽に魅了されたフォトグラファー、河原久雄氏のホームページ。美しい写真が印象的。不思議ワールド文楽(美術、人形遣い、手摺りと船底、太夫、三味線等)、劇場へ行く前に(演目のストーリーと登場人物の解説)等。
http://www.lares.dti.ne.jp/~bunraku/index.html

歌舞伎や文楽や…
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/個人一般】

歌舞伎にハマッて早10年。かなり歌舞伎モノに傾きつつある、ちゃーサンのホームページ「歌舞伎や文楽や…」。イラスト&エッセイで、歌舞伎や文楽の世界を表現している。私的観劇記録、イラスト的観劇噺、等。
http://roman.jpn.org/kabuki/

芸阿呆――人形浄瑠璃・文楽応援サイト――
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/個人一般】

文楽に関するつれづれ書き(観劇日記、衣裳部さんにお邪魔しました、読んだ本、浄瑠璃、等)をメインにしたホームページ「芸阿呆――人形浄瑠璃・文楽応援サイト――」。タイトルは、大隅大夫という人の一生を描いた『芸阿呆』から。
http://www.geocities.jp/alea_jacta_est_00/

芸阿呆
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/個人一般】

人形浄瑠璃・文楽につかまってしまった、<いと>さんのホームページ「芸阿呆」。タイトルの「芸阿呆」は、一心に芸道に生きる人をさす言葉。安藤鶴夫さんの芸阿呆、衣裳部さんにお邪魔しました、文雀さんの講演、観劇日記、等。
http://www.1point.jp/~geiaho/

花柳琴臣OFFICIALほーむぺーじ
【演劇・舞踏・日本映画/日本舞踏・新舞踏/個人一般】

花柳流若手日本舞踊家「花柳琴臣」のホームページです。若い感性で日本舞踊を若い世代に伝えていきたいと思っております。
http://kotoomi.gozaru.jp/

吉野花壇
【演劇・舞踏・日本映画/日本舞踏・新舞踏/個人一般】

伝統芸能の世界で華々しく活躍をされている方々の紹介など、日本の古典芸能に実際に触れるための、吉野さくらさん製作によるホームページ「吉野花壇」。日本舞踊、歌舞伎、書(かな・勘亭流)等を中心に紹介している。
http://homepage1.nifty.com/yoshinoflowers/

日本舞踊 千扇流
【演劇・舞踏・日本映画/日本舞踏・新舞踏/個人一般】

「基本」を要とした日本舞踊を展開する家元千扇奈々。その弟子が運営する「日本舞踊 千扇流」のホームページ。大阪府南部を拠点に古典・新舞踊を丁寧に学べる教室の案内、公演情報など。
http://www4.pf-x.net/~chisen/

日本舞踊へのご案内
【演劇・舞踏・日本映画/日本舞踏・新舞踏/個人一般】

デトロイト在住の作者(日本人)による、日本人にも外国人にも理解できるように、和英併記で制作している、日本舞踊の解説ホームページ「日本舞踊へのご案内」。梅の春(清元)、越後獅子(長唄)、お夏狂乱(常盤津)、等。
http://www.yy007.com/odori/menu.htm

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪