CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(3361〜3370件を表示)

土肥一族と城郭
【美術・工芸/建築・建物・庭園/城・城址】

鎌倉時代以来、越中国新川郡に君臨した土肥一族を紹介すると共に、土肥氏の城下町の構造、庶民の生活s事(民俗学的視点)、及び城下町の村落社会構造(社会学的視点)から、土肥氏を検証しているホームページ「土肥一族と城郭」。
http://murosawa.hp.infoseek.co.jp/doi/frame.htm

鶴ヶ城(史跡若松城跡)
【美術・工芸/建築・建物・庭園/城・城址】

戊辰戦争の舞台の一つで、明治7年に取り壊された鶴ヶ城(若松城)の歴史や、昭和40年に再建された天守閣の中にある、鶴ヶ城天守閣郷土博物館などを紹介している「鶴ヶ城(史跡若松城跡)」。 博物館には、会津にゆかりの文化財や白虎隊の肖像画等が展示されている。
http://www.tsurugajo.com/~wakamatsujo/

渡辺美術館
【美術・工芸/建築・建物・庭園/城・城址】

鳥取市の医師の渡辺元氏が昭和初期から収集した、内外の貴族から庶民が愛用した古美術3万余点を収蔵する、渡辺美術館のホームページ。主な収蔵品は、関ヶ原合戦屏風、伊万里焼色絵沈香壺、変わり兜【唐人笠形兜】、等。
http://www4.ocn.ne.jp/~watart/

愛知県の城と今月の名古屋城
【美術・工芸/建築・建物・庭園/城・城址】

三大英傑、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を輩出した愛知県の城と、ゆかりの深い近隣地域の城を紹介すると共に、名古屋城のイベント等の紹介を行っている、Stanaka氏のホームページ。城マップ、愛知県の城、今月の名古屋城等。
http://www.mirai.ne.jp/~stanaka/

弘前城
【美術・工芸/建築・建物・庭園/城・城址】

弘前城の歴史や由来の紹介。弘前城の写真の掲載。弘前城の建築の紹介。
http://www.aotabi.com/ao/hirosaki/siro.html

山口県立美術館
【美術・工芸/美術館・工芸館・ギャラリー/近畿・北陸・中国地方】

郷土色豊かで、県民が参加する開かれた美術館を目指す、山口美術館のホームページ。御利用案内、展覧会(常設展示、企画展示)、美術の普及活動、美術に関する研究・作品収集活動等。
http://www.pref.yamaguchi.jp/kenbi/index.htm

平山郁夫美術館
【美術・工芸/美術館・工芸館・ギャラリー/近畿・北陸・中国地方】

日本画家・平山郁夫氏(1930〜)の故郷、広島県瀬戸田町に建つ平山郁夫美術館のホームページ。本画作品はもちろん、氏の生い立ちや貴重な少年時代の絵画などを紹介し、さらにスケッチや下絵等の生の資料等も展示する。
http://www.hirayama-museum.or.jp/

湯木美術館
【美術・工芸/美術館・工芸館・ギャラリー/近畿・北陸・中国地方】

日本料理店「吉兆」の創業者であり、茶の湯の研鑽も重ねて、茶事・茶会を催すかたわらで茶の湯道具の収集にも心を傾けた湯木貞一氏の、茶の湯のコレクションを収蔵・展示している、湯木美術館(大阪市中央区)のホームページ。
http://www.yuki-museum.or.jp/

北岡技芳堂
【美術・工芸/美術館・工芸館・ギャラリー/近畿・北陸・中国地方】

昭和25年に創業した北岡技芳堂のホームページ。日本画、洋画、掛軸、茶道具、表装、額装、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.gihodo.jp

京都伝統産業ふれあい館
【美術・工芸/美術館・工芸館・ギャラリー/近畿・北陸・中国地方】

京都の町に息づく美と技の世界により多くの人に触れてもらうべく、京都が生み出した工芸品や文化を紹介する、京都伝統産業ふれあい館のホームページ。京の伝統産業交流サロン、常設展示場、図書室、映像コーナー、情報検索コーナー、ギャラリー等。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/fureaika/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪