7196件がヒットしました。(5521〜5530件を表示)
相馬地方や椎葉の里と共に、民謡の里として知られる祖谷(徳島県・西祖谷山村)のホームページ「祖谷のかずら橋」。かずら橋(歴史、作り方等)、秘境の湯(祖谷渓温泉)、観光ガイド、民謡(祖谷の粉ひき節、木おい節、祖谷甚句等)、メッセージ等。
http://vill.nishiiyayama.tokushima.jp/kanko/
民謡に関する情報検索サイト「民謡ナビ」。"唄"、"三味線"、"尺八・笛"、"太鼓"、"鳴り物"、"演奏会場・ホール"、"和装"、衣装"、"祭"、"琉球"、"歌い手"、"舞踊家"、"演奏家"、"教育・学校・授業"、"民謡団体・保存会"、その他多くのカテゴリー分類がされている。
http://www.minyo-navi.jp
プロフィール、テレビ・ラジオ出演、スケジュール、カセットテープ、メール、リンク、掲示板、千芽々の日記より、民謡いろは歌留多等を紹介しています。
http://ozawachigetsu.web.fc2.com/
津軽三味線、箏(琴)、沖縄三線を演奏する和楽器奏者。他にも合気道や茶道など、日本文化を海外に伝える活動を積極的に行う。楽譜ダウンロード、日本文化を伝えるための英語ページなど内容も充実。
http://www.shamimaster.com/
とびっきりの八重山の夜を過ごしませんか? 「オジィの語りと三線の夕べ」は、八重山民謡と方言体験のひとときです。 沖縄の赤瓦民家で聴くオジイの素朴な三線の音色と方言による昔がたりは、優しくどこまでも暖かい。 三線に触れ、言葉に触れ、八重山人(やいまんちゅ)の心に触れてみてください。
http://yaeyamaocean.com/katteni/sansin/
津軽三味線奏者 松永義仙の主宰する津軽三味線紹介サイト。
http://www.giyukai.sns-net.biz/yoshisen/
産まれて初めて聴く歌“抱擁の歌"親と子が互いに絆を確かめ合う歌"といわれる子守唄を通して、現代のこころの文化情操教育のあるべき形、親子のありようを見つめ直し、未来の親子関係、人間関係、を模索していくことを目的とする、日本子守唄協会のホームページ。
http://komoriuta.cool.ne.jp/
作者のごんべ007さんが、好きな童謡や唱歌を集めて、公開しているホームページ。ページ・コンセプトは、「(なるべく)きちんと歌おう鼻歌を」。メロディーも聞ける。50音順索引(曲名・歌い出し等)、ジャンル別目次(童謡・唱歌、寮歌・校歌、歌謡・フォーク等)、歌シリーズの
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/warabe.html#top
童謡で広く知られ、千葉県木更津市に伝わる昔話でもある"狸ばやし"のお寺、證誠寺(しょうじょうじ)のホームページ。證誠寺は、浄土真宗本願寺派のお寺。
http://www.shojoji.net/
静岡県浜松市浜北区に住む童謡を愛するふたりではじめました。日本の音楽文化の原点が童謡だと考えます。人間の心が求めている歌詞やメロディーはどんなに古いといわれてもやはり童謡だと思ってます。 昔から現代の作品、そしてこれから生まれる新作童謡が、時代を越えて歌い継がれる曲となるよう一生一曲を作りたい気持ちで活動しています。
http://www6.ocn.ne.jp/~cottonsp