7196件がヒットしました。(5611〜5620件を表示)
伝統文化、伝統芸能の普及・振興を図り、後継者育成や海外への紹介を行う、ビクター伝統文化振興財団のホームページ。作品のご案内、アーティスト情報、イベントのご案内、「じゃぽねっと」情報、事業概要等。
http://www.JAPO-NET.or.jp
音楽鑑賞教育の発展に寄与すべく、特に鑑賞指導の重要性を訴え、効果的な指導法や教材資料の開発・収集、それに基づいた講習会の主催や後援など、現場の先生方に役立つ研究・助成事業を中心に活動を続けている、(財)音楽鑑賞教育振興会のホームページ「おんかん」。
http://www.pioneer.co.jp/onkan/
楽器(三味線、琴)舞踊(日本舞踊)を伝承するべく、伝統芸能に触れる場所の提供、わかりやすい講習、基礎知識などを時流にあわせて提案している、日本伝統芸能伝承委員会(委員長:吉野元祥氏)のホームページ。中学校・高等学校における邦楽器教育にも寄与している。
http://www.jsta.info/
月刊『邦楽と舞踊』を発行している、(株)邦楽と舞踊出版社のホームページ。最新号の内容紹介の他、日本舞踊関係の劇場案内、今月の舞踊会・演奏会のご案内、Web版飛びある記、お知らせとニュース、等。
http://www.buyo-bunka.com/hb_co/index.html
尾上菊五郎劇団音楽部鳴物に在籍している若手12名で組織され、尾上菊五郎劇団の形の継承と芸の向上を目指している、歌舞伎囃子の菊音会のホームページ。歌舞伎音楽を広めることで、歌舞伎界の発展に寄与している。
http://kikune.adsp.or.jp/
箏(こと)、尺八、三味線音楽の「いま」がわかる月刊雑誌、「邦楽ジャーナル」のホームページ。最新号の内容紹介、購読のご案内、ご購読お申し込みフォーム、邦楽ジャーナル掲示板、リンク集等。
http://www.hogaku.com/
伝統楽器で現代に生きる私たちの音楽を創ろうという旗印のもとに、流派を超えて集まった演奏家と作曲家によって、1964年に結成された日本音楽集団(プロムジカ)のホームページ。音楽教育現場の皆さまへ等。
http://www.promusica.or.jp/index.html
海外ヨーロッパにて箏の第一人者として活躍中。ファッション音楽からコンテンポラリーダンスまでジャンルを超えた作曲/レコーディング活動を行っている箏演奏家/作曲家。東京上野にてKOTOSTUDIOを開講。初心者から上級者まで流派やしきたりを超えて自由な表現を学べる
http://morichieko.fastmail.fm
(1)日本の伝統的芸術である邦楽の研究と演奏、(2)研究の成果の発表、(3)部員間の親睦、(4)邦楽を通じた人間形成等を目的とするm大学邦楽研究会のホームページ「幽玄の道」。邦楽について、演奏会、合宿等。
http://taweb.aichi-u.ac.jp/hougaku/index.html
邦楽打楽器演奏家望月太喜之丞が主催する、邦楽打楽器の教室「長唄・邦楽囃子 鼓草の会」です。小鼓や締太鼓などの日本の打楽器を使って古典である歌舞伎囃子から現代邦楽まで、幅広くレッスンいたします。
http://www.bekkoame.ne.jp/~takinojo