7196件がヒットしました。(5621〜5630件を表示)
NHKのホームページの中の、古典芸能番組("邦楽のひととき"、"日本の伝統芸能"、"芸能花舞台"等)を紹介しているページ「古典芸能を楽しもう」。年間の放送予定やテキストの案内の他、古典芸能クイズ等も。
http://www.nhk.or.jp/koten/
箏(こと)、尺八、三味線音楽の「いま」がわかる月刊雑誌、「邦楽ジャーナル」のホームページ。最新号の内容紹介、購読のご案内、ご購読お申し込みフォーム、邦楽ジャーナル掲示板、リンク集等。
http://www.hogaku.com/
演劇や音楽、舞踊、演芸等の芸能実演家5万8千人・59団体によって構成されている、日本芸能実演家団体協議会のホームページ「芸団協」。芸能文化情報センター、芸団協データベース、会員団体の紹介、季刊「パフォーマー」等。
http://www.geidankyo.or.jp/
邦楽囃子、歌謡曲、ポップスなど小鼓、大鼓、パーッカッションと多彩に活動しています。スタジオミュージシャンもしています。
http://blog.livedoor.jp/hadukiasako/
尺八演奏家・金野鈴道のホームページ。琴古流尺八九段虚空庵大師範。人間国宝青木鈴慕直門。琴古流尺八本曲から、新曲・現代曲・ジャズ・ポップス・演歌・歌謡曲・詩吟・民謡と幅広い活動。パソコンフォントによる琴古流・都山流尺八縦楽譜を実用化させ公刊中。
http://homepage2.nifty.com/shakuhachi-reido/
2000年4月(東京都江戸川区で結成)目標に向かってただひたすら練習に取り組む。下町の太鼓の原点「盆太鼓」を中心に、新しい和太鼓音楽を目指して、さまざまな打法や振り付けを編成し、試行錯誤しながらも“見て・聞いて・聴いて・観て”楽しんでもらえるよう各自「目的意識」を持ちながら創作しています。
http://www.h2.dion.ne.jp/~wadaiko7/
月刊誌「邦楽の友」を発行している(株)邦楽の友社のホームページ。主な取り扱いジャンルは、三曲、長唄、清元、常磐津、新内、琵琶、古曲、哥沢、端唄、小唄等。雑誌紹介の他、おけいこ場案内、邦楽ものしり箱等。
http://www.hougaku.co.jp/
楽器製作家・三木俊治氏が運営する、音楽文化総合研究所のホームページ。博物館・教育/研究・創造の3つの機能から成り立ち、日本の音楽文化を特産品を利用して拓く活動を展開(代表作:ザ・ひょうたんフィルハーモニック)。
http://www1.kcn.ne.jp/~omori/MCRC/index.html
演劇研究会「ヴイレッヂ塾」創設者、神の木氏のホームページ「神の木大谷庵」の中の、伝統芸能に関する情報を紹介しているページ。大和楽(大和三千晴)、日本舞踊(藤蔭潔)、概説日本舞踊史、江戸近世歌舞伎(道成寺所作事)等。
http://www.asahi-net.or.jp/%7EUE1K-OOTN/020dento.html
箏、尺八を中心に活動。社会貢献。 日本文化の振興。
http://fuyuki52.com/ghp/