CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5691〜5700件を表示)

京都四條 南座
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

京都司所代板倉勝重が四条河原に7つの櫓を官許した、元和年間(1615〜1623年)を発祥とする京都の劇場、南座のホームページ「京都四條 南座」。公演案内、幕間(歴史、解説、城内、お食事)、上演記録、他劇場等。
http://www.alles.or.jp/~minamiza/index.html

農民歌舞伎&人形芝居情報センター
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

わらべ歌舞伎普及を目的とする、まほうのたね氏のホームページ。農民歌舞伎、人形芝居、飴屋踊り、獅子芝居、沖縄芸能、神楽等の情報及び、大学等の伝統芸能サークルの情報を発信。基礎知識、保存会連絡先等。
http://kabuki.go.to

戯場国(けじょうこく)
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

『ここは、 歌舞伎を楽しむところ… お道具は、好奇心と探求心… 』というように、インターネットで出会った歌舞伎ファンから生まれた、リラックスして歌舞伎を楽しむホームページ「うぇぶ戯場国」。雑誌「戯場国」も発刊。
http://homepage3.nifty.com/kejokoku/index.htm

秋川歌舞伎「あきる野座」
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

学校週5日制下の児童生徒の健全育成の一環として、また東京都で唯一の農村歌舞伎の伝統継承を目指して発足した、二宮歌舞伎の流れをくむ、秋川歌舞伎「あきる野座」のホームページ。座員は幼児から熟年まで幅広い。
http://www.asahi-net.or.jp/~tq7k-wtnb/akirunoza.htm

調布市民歌舞伎
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

歌舞伎好きの普通の人々が、本物の歌舞伎の舞台で、本物の衣裳をつけ、本物のかつらをつけて歌舞伎を演じている、調布市民歌舞伎(東京都調布市)のホームページ。市民カレッジ「歌舞伎教室」修了生が母体。
http://www.gyochan.com/kabuki/

学習院国劇部
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

学生が歌舞伎の実演を行う学習院国劇部のHP(blog)です。主に学習院大学、学習院女子大学の学生が中心となり、歌舞伎役者である市川右之助師匠に稽古を付けて頂き、年に1回の歌舞伎公演を行っています。公演情報、活動報告を更新しています。
http://kokugeki.blog102.fc2.com/

博多ざ・んまい
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

『博多座で歌舞伎を楽しもう』がコンセプトのホームページ「博多ざ・んまい」。座席表や上演履歴はもちろん、"博多座遠征お役立ちサイト"として周辺の宿泊施設、食事処、みやげ処東京都の情報を紹介している。
http://www.hakatazanmai.net/

出雲阿国歌舞伎
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

歌舞伎界を代表する名優の出演による歌舞伎を上演し、歌舞伎の始祖「出雲阿国」を再現させ、日本の伝統的な心や、島根県出雲地方に伝わる地域文化の再興、地域の活性化を目指す、出雲阿国歌舞伎のホームページ。
http://www.dandan.gr.jp/~hidekazu/okuni/

女歌舞伎「劇団尚」
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

女性だけの女歌舞伎「劇団尚」のホームページ。主宰は女流劇作家・さとうしょうさん。市川猿之助氏の協力のもと、毎年公文協事業を中心に全国を公演。大歌舞伎をべ一スに面白く分かりやすくスピーディ ーな、新ジャンルの華麗なるビジュアル舞台を展開。
http://www.g-show.com/

平成中村座
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

江戸時代から150年が過ぎ、劇場形態も変わって来た歌舞伎の世界。そんな現状の中で、歌舞伎の正当な後継者である5代目中村勘九郎丈が、江戸時代の芝居小屋をそのまま再現した、平成中村座のホームページ。現在、毎年1年度のプレミアムな公演として親しまれている。
http://www.heiseinakamuraza.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪