CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5701〜5710件を表示)

農民歌舞伎&人形芝居情報センター
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

わらべ歌舞伎普及を目的とする、まほうのたね氏のホームページ。農民歌舞伎、人形芝居、飴屋踊り、獅子芝居、沖縄芸能、神楽等の情報及び、大学等の伝統芸能サークルの情報を発信。基礎知識、保存会連絡先等。
http://kabuki.go.to

平成中村座
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

江戸時代から150年が過ぎ、劇場形態も変わって来た歌舞伎の世界。そんな現状の中で、歌舞伎の正当な後継者である5代目中村勘九郎丈が、江戸時代の芝居小屋をそのまま再現した、平成中村座のホームページ。現在、毎年1年度のプレミアムな公演として親しまれている。
http://www.heiseinakamuraza.jp/

戯場国(けじょうこく)
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

『ここは、 歌舞伎を楽しむところ… お道具は、好奇心と探求心… 』というように、インターネットで出会った歌舞伎ファンから生まれた、リラックスして歌舞伎を楽しむホームページ「うぇぶ戯場国」。雑誌「戯場国」も発刊。
http://homepage3.nifty.com/kejokoku/index.htm

附け打ち委員会
【演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/全般・その他】

歌舞伎には欠かせない、"附け"の技術を知ってもらうためのホームページ「附け打ち委員会」。"附け"とは、歌舞伎芝居・歌舞伎舞踊で、登場人物の動作や仕草を強調させることによって、歌舞伎独特の型を印象付けさせるために使われる、他の演劇にはない、独特の演出法のこと。
http://www13.plala.or.jp/tukeuchi/

現代影絵プロジェクト
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/全般・その他】

江戸時代に造られた映像の原点と言うべき芸能「江戸写し絵」を復元公演しております。 説経節や落語などと共演をし、郷土芸能を守っています。
http://www.utsushie.org/

糸あやつり人形浄瑠璃
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/全般・その他】

山口県熊毛町立三丘小学校のホームページの中の、"安田の糸あやつり人形浄瑠璃"(山口県無形民俗文化財)を紹介しているページ。同小学校では、人形浄瑠璃をずっと伝承してきた三丘三和会の方々に、人形の動かし方や語りについて指導を受けている。
http://www.y-shoko.com/kumage/joruri.html

清和文楽邑〜清流と星が輝く文楽の里〜
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/全般・その他】

江戸時代末期嘉永年間(1850年前後)に、現在の熊本県上益城郡清和村に伝わったとされる清和文楽人形芝居。その専用劇場「清和文楽館」を擁する、道の駅「清和文楽邑」のホームページ。清和物産館も併設されている。
http://www.vill.seiwa.kumamoto.jp/seiwaobs/seiwamura/index.htm

文楽人形工房
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/全般・その他】

文楽人形細工師・菱田雅之氏が開いている、文楽人形工房のホームページ。工房内には、菱田氏が国立文楽劇場の座付き人形師時代に記したファイルや、資料となる貴重な文献も所蔵。工房は東大阪と徳島にある。
http://www.bunrakuningyou.com/

近松応援団
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/全般・その他】

近松門左衛門ゆかりの地である兵庫県尼崎市で、近松が残した多くの作品を通していろいろな方法で楽しむことをモットーに、市民レベルで活動を続けている近松応援団のホームページ。活動の中心は「門左衛門講座」。
http://homepage2.nifty.com/chikamatsu-ouendan/

らくらく歌舞伎
【演劇・舞踏・日本映画/文楽・人形浄瑠璃/全般・その他】

「映画を観るように気楽に歌舞伎をみよう!」というテーマの、歌舞伎情報ホームページ「らくらく歌舞伎」。公演日はいつ、公園場所はどこ、切符はどうやって買うの、何を見れば面白いの、さあ歌舞伎を見よう、家系図と屋号等。
http://www.big.or.jp/~bear/kabuki/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪