7196件がヒットしました。(5661〜5670件を表示)
横浜市の公式ホームページの中の、横浜能楽堂に関するページ。今月の能楽堂、能舞台、行事予定、案内図、橋がかり(はじめて知る能・狂言の世界、能の広場、エッセイ能楽とっておきの話等)、リンク等。
http://www.yaf.or.jp/nohgaku/
シテ方観世流の能楽師として活動する古橋正邦のサイト。プロフィール・公演案内・チケット申込・能楽教室(仕舞謡曲のお稽古)のご案内など。
http://masakunifuruhashi.web.fc2.com/
主宰の岡村洋次郎は観世栄夫(観世流能楽師)に8年間師事。1994年結成。日本の古典である能楽をベースに現代劇の解体と再生を企図する舞台を上演。<ことばからだ>による現代の詩劇・仮面劇の可能性を追求。小劇場「pit 北/区域」「シアター・バビロンの流れのほとりにて」を拠点として活動。
http://www.k5.dion.ne.jp/~ami/
お能をもっと知りたい、楽しみたいという仲間でつくる、気軽なお能体験講座や能楽公演など。 大阪府豊中市より発信中。
http://simakumayama.maiougi.com/
大阪能楽会館のホームページ。同会館では一般の公演の他、大西松諷社定期能や、謡曲・仕舞、笛、小鼓、大鼓、小鼓、箏曲、日本舞踊のお稽古も行っている。能舞台って不思議?、能面の美、催会予定等。
http://www.pp.iij4u.or.jp/~rohnishi/
伝統の技と現代の技術を巧みに使い分けた能面の製作を行っている、井上株式会社伝統工芸部(京都府福知山市)のホームページ。能面について、般若製作工程、能面一覧(小面、翁、中将、不動、黒鬚、等)、世界の鬼面、等。
http://nohmask21.com/index_j.html
お能とお稽古の初心者体験記。芸談や稽古初心者に役立つ能関連書籍、カルチャースクールの教室、無料の素人会情報などを紹介している「瑞祥鳳凰院」。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/zui_syou/
万葉歌人の山部赤人にも詠まれた、風光明媚な和歌の浦(和歌山市)で開催されている「万葉薪能」のホームページ。和歌山の地に日本文化の花を咲かせると共に、<万葉セミナー>の開催を通じて芸術文化の新興を図っている。
http://www.wakanoura.npo-jp.net/
能面文化の発展を願う人たちの集まり、能面文化協会のホームページ。能面文化協会(歩み、会員、会員の作品、演能写真等)、和歌山能楽情報(和歌山能の催し、和歌山能所々等)、その他(掲示板、会員募集等)等。
http://www.nohmasks.com/
能面師、倉林朗氏が製作した能面を紹介しているホームページ「能面展示室」。倉林氏は、能面師の故・長澤氏春氏(無形文化財技術保持者)に師事し、一生懸命 面打ちに打ち込んできた。作品紹介の他、能と能面の説明、能面教室(山梨県甲府市、埼玉県新座市)の紹介、等々。
http://www.nohmask.net