CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5802〜5811件を表示)

琉球舞踊同好会どなん(DONAN)
【演劇・舞踏・日本映画/演劇舞踏全般・その他/−】

私たち「どなん」は主に東京を中心に、沖縄の古典舞踊、雑舞踊などを楽しく覚えていろいろな機会に発表をしております。最初は衣裳など不要です。まずは踊ることから始めましょう。ぜひ皆さんも踊る楽しさを一緒に味わってみてください。見学も大歓迎です。
http://www.ryubu.com/

感劇地図〜岩手演劇通信〜
【演劇・舞踏・日本映画/演劇舞踏全般・その他/−】

岩手県内で発行されている演劇情報誌「感劇地図」のホームページ。ページを通して気軽に岩手演劇に触れてもらうことを目的としている。最新号の誌面紹介の他、講演情報や劇評は随時更新している。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1540/

日本演劇學會
【演劇・舞踏・日本映画/演劇舞踏全般・その他/−】

「演劇及びこれに関連ある諸部門を研究し、その発達に資すること」を目的として設立された日本演劇学会のホームページ「日本演劇學會〜ようこそ!演劇の森ヘ〜」。日本演劇学会河竹賞、分科会のご案内等。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jstr/

日本演劇協会
【演劇・舞踏・日本映画/演劇舞踏全般・その他/−】

我が国の演劇向上及びその発展を図り、我が国文化の高揚に寄与し、同時に演劇関係者の社会的地位を確立すべく1951年に設立された、(社)日本演劇協会のホームページ。演劇年鑑、日本演劇協会賞、劇作塾等。
http://www.jtaa.or.jp/

桜通信
【演劇・舞踏・日本映画/演劇舞踏全般・その他/−】

活動写真弁士・声優として活躍中の桜井麻美さんのサイト「桜通信」。桜井さんは『東京キネマ倶楽部』専属弁士オーディションに合格し、リリアン・ギッシュ主演『散り行く花』にて、弁士デビュー。明るく楽しい語り口が特徴。無声映画と弁士についての説明や、公演予定等。
http://homepage2.nifty.com/sakuranran/index.html

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
【演劇・舞踏・日本映画/演劇舞踏全般・その他/−】

坪内逍遥が「シェークスピア全集」の翻訳が完成したことを記念して設立された、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館のホームページ。演博紹介、利用案内、研究活動紹介、歌舞伎浮世絵画廊、蔵書検索等。
http://www.waseda.ac.jp/enpaku/index-j.html

日本をおどる
【演劇・舞踏・日本映画/演劇舞踏全般・その他/−】

阿波踊りを初めとする日本各地の民族舞踊コレクション。日本の美しさ、日本人のエネルギー、アット驚く日本をおどる。阿波踊りを一緒におどる体験プログラムがあります。サンプロデュースのホームページ。
http://www.sunproduce.net

伝統芸能に生きる関西という「土」
【演劇・舞踏・日本映画/演劇舞踏全般・その他/−】

三大古典芸能(歌舞伎・能楽・人形浄瑠璃)発祥の地関西。能楽が世界遺産となり、歌舞伎が発祥400年を迎え、人形浄瑠璃も世界へ羽ばたいているいま、関西という"土"から伝統芸能を見てみようというホームページ「伝統芸能に生きる関西という「土」」。
http://www.kansai.gr.jp/culture/geinou/

日本伝統芸能伝承委員会
【演劇・舞踏・日本映画/演劇舞踏全般・その他/−】

楽器(三味線、琴)舞踊(日本舞踊)を伝承するべく、伝統芸能に触れる場所の提供、わかりやすい講習、基礎知識などを時流にあわせて提案している、日本伝統芸能伝承委員会(委員長:吉野元祥氏)のホームページ。中学校・高等学校における邦楽器教育にも寄与している。
http://www.jsta.info/

舞化粧いのまた
【演劇・舞踏・日本映画/演劇舞踏全般・その他/−】

日本舞踊、新日本舞踊の発表会、リサイタルなどの舞台化粧を担当している顔師、"舞化粧いのまた"のホームページ。日本全国あるいは海外まで出張可で、舞台化粧の出張講習も行っている。道具(刷毛、筆、おしろい・紅、等)の紹介やスタッフ紹介等。
http://www15.ocn.ne.jp/~inomata/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪