7196件がヒットしました。(5821〜5830件を表示)
古典舞踊・新舞踊・演劇などの舞台かつらを始め、その他幅広い分野において使用できるかつらを制作、、販売若しくはレンタルしている、長野かつら店のホームページ。日本舞踊・新舞踊、演劇、時代祭、豆かつら等。
http://www.jin.ne.jp/n-katura/
総合舞台芸術集団、「織姫オペラシアター」の公式サイトです。 2006/11/26発足後、本年末時点でCD作品3点制作、DVD作品1点制作、公演1回を開催しており、劇団・オーケストラ・合唱団がコラボレーションして意欲的に活動している団体です。
http://www.orihime-opera.org/
岩手県北上市周辺に伝わる民俗芸能、鬼剣舞(おにけんばい)。特にその中でも、国の無形民俗文化財に指定されている”滑田(なめしだ)鬼剣舞”を中心に紹介しているホームページ。”鬼剣舞”って、な〜に?、滑田鬼剣舞のページ等。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ahoteru/kenbai/index.htm
主に歌舞伎・演劇・映画・テレビ・舞踊の衣裳の製作・賃貸・販売<、また小道具・かつらの製作・賃貸・販売、そして各種イベントの企画等を行う、松竹衣裳株式会社のホームページ。舞踊、歌舞伎、イベント、映像等。
http://www.shochiku-costume.co.jp/
兵庫県芦屋市にある女性だけの舞楽団体「女人舞楽 原笙会」のホームページ。千年ほど前までは女性も盛んに舞っていながら、以降は男性の舞として見られていた舞楽を、女性の舞として現代に蘇らせている。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gagaku/
日本の近世(江戸時代前後)の文学・芸能を研究する、山田和人教授(同志社大学)のホームページ。研究活動、教育活動、近世の芸能・演劇を学ぶ人の為に、古典芸能の現在、からくりHOMERAGE、お気に入り狂歌館等。
http://kokubun.doshisha.ac.jp/kokubun1/staff/kyamada/kyamada.html
歌舞伎、文楽、舞踊、能、狂言、長唄、清元、常磐津等、日本の古典芸能の演目の、読み方を紹介している、華翠こと笠井正男氏のホームページ「古典芸能読み方集」。歌舞伎十八番、猿之助十八番、淀君集、舞台用語等。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kasui/
岩手県・青森県を中心に、民俗芸能の上演スケジュールを掲載しているホームページ「みちのく芸能ごよみ」。岩手県内だけでも、鹿踊、剣舞、七頭舞、田植踊、さんさ、山伏神楽等々、1000を越える民俗芸能があるという。
http://www.h3.dion.ne.jp/~iwagei/
舞踊、演劇用かつら結い上げ、レンタル等を行っている、「床山 ナカヤマ」(東京都台東区西浅草)のホームページ。鬘紹介(鷺娘、手習子、お七、役者マゲ、焼出の芸者、文金等)、簪紹介(道成寺、汐汲、舞妓等)等。
http://www1.odn.ne.jp/~cam02820/
民俗芸能、特に山形県櫛引町に伝承される『黒川能』、東京の農村歌舞伎『秋川歌舞伎』と、『説経節』(若松派若松若太夫・薩摩派薩摩小若太夫)の活動を伝えるホームページ「あざみ野通信」。リンク集も充実。
http://www.asahi-net.or.jp/~tq7k-wtnb/