CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5921〜5930件を表示)

絵かきの町・大王(三重県大王町)
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/全般・その他】

三重県志摩郡大王町のホームページ。東が太平洋、西が真珠で知られる英虞湾という、海浜の自然に恵まれた町には多くの画家が訪れ、平成8年には「絵かきの町」を宣言。年間を通じて様々なイベントを開催している。観光名所は大王埼灯台、堂の山薬師堂、ミヤウジ島、等。
http://www.ekakinomachi.com/

能〜NOH by graphic〜(グラフィックで綴る「能」)
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/全般・その他】

美しさの再発見。日本の伝統芸能である"能"の美をイラスト等グラフィック作品で綴っているホームページ「能〜NOH by graphic〜(グラフィックで綴る「能」)」。
http://www15.ocn.ne.jp/~noo/

根付・掌のハードボイルドワンダーランド
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

庶民の身近な美術品である根付。その根付の研究をされているmatsumoto氏(日本根付研究会所属 )のホームページ「根付・掌のハードボイルドワンダーランド」。上方派、中京派、江戸派等々の流派別の比較など、素人には珍しい視点から解説されている。
http://www.geocities.jp/okeya_since1990/

碌山美術館
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

日本の近代彫刻の扉を開いた荻原守衛(碌山・ろくざん)の作品と資料を永久に保存し、一般に公開するために、碌山の生地である北アルプスの麓・安曇野(長野県)の真中に建設された碌山美術館のホームページ。
http://www.rokuzan.jp/

彫刻刀専門店 山口商店
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

<品質は高く、腰は低く>をモットーに、家族3人でがんばっている彫刻刀専門店・山口商店(広島市)のホームページ。彫刻刀・小道具・叩き鑿のコーナー、鋸・鉋・砥石など諸道具のコーナー、材料(木彫・仏像・能面)のコーナー、等。
http://hb3.seikyou.ne.jp/home/tetsu-y/

工房釜神
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

宮城県松島町で伊達藩から受継がれてきた木彫り面、釜神様(岩手県と宮城県の一部だけに伝わる【面】)の製作・販売を行っています。
http://kamagami.sakura.ne.jp

澤田政廣記念館
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

静岡県熱海市出身の彫刻家、澤田政廣(1894〜1988:日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章、熱海市名誉市民)の業績を称えて建設された、熱海市立澤田政廣記念館のホームページ。作品は木彫、ブロンズ等。
http://www.sawada-atami.gr.jp/index.html

栄登志鑿製作所(栄としノミ製作所)
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

篆刻用印刀・刻書用ノミなどを一本一本手作りし、昔ながらの方法で鍛えて160年という、栄登志鑿製作所(栄としノミ製作所)のホームページ。管理人も、ノミを作る傍らで篆刻・刻書にも親しんでいる。掲示板では、刃物や篆刻、刻書等の質問にも答えてくれる。
http://www.ash.ne.jp/~eitosi-n/

伊川彫刻店
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

三代目彫昌が温もりのある木材を使い、表札、看板、五月人形の木彫りの兜、木彫りの時計、こだわりのプレゼントなどをお客様と一緒にお作りしております。日本の伝統技術を生かした高度な木彫り伊川彫刻店のホームページ。
http://www.hori-masa.com/index.html

秋田建築力士像
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

神社や寺院の屋根を支え続ける力士像達。彼らは何故か秋田県内に集中しています。その力士像達を探訪し写真を交えて紹介していきます。
http://www.geocities.jp/akitasaisei/rikisi.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪