CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5921〜5930件を表示)

新潮流の会
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/全般・その他】

絵画表現に意欲を燃やす大分在住の作家たちによって結成された美術団体「新潮流の会」公式サイト。会員紹介ページや展覧会情報などを掲載。 表現の自由を尊重しながら、「新たな絵画創造と会員相互の研讚」をはかることを目的としている。
http://shinchoryu.nobody.jp/

能〜NOH by graphic〜(グラフィックで綴る「能」)
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/全般・その他】

美しさの再発見。日本の伝統芸能である"能"の美をイラスト等グラフィック作品で綴っているホームページ「能〜NOH by graphic〜(グラフィックで綴る「能」)」。
http://www15.ocn.ne.jp/~noo/

栄登志鑿製作所(栄としノミ製作所)
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

篆刻用印刀・刻書用ノミなどを一本一本手作りし、昔ながらの方法で鍛えて160年という、栄登志鑿製作所(栄としノミ製作所)のホームページ。管理人も、ノミを作る傍らで篆刻・刻書にも親しんでいる。掲示板では、刃物や篆刻、刻書等の質問にも答えてくれる。
http://www.ash.ne.jp/~eitosi-n/

猶眞の面
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

大南猶眞の作品紹介と能面教室のご案内、展覧会情報などを掲載している「猶眞の面」。能面は美術品としての価値をもっていますが、本来は能の道具の一つです。能楽師に舞台で使用されることが本来の能面の役目であると考えています。
http://www13.ocn.ne.jp/~sengoku/

西澤彫刻工房
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

社寺:山車:地車:浜壇:仏像:工芸:装飾など一般的な木彫りを手掛けております。一部作品なども紹介しています。
http://www3.ocn.ne.jp/~kibori/

洛中洛外の鍾馗
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

もともと魔除けのために、各地の瓦職人によって作られ、屋根に飾られた鍾馗像。京都では町屋に多く見られたが、現在は少なくなっている。そんな京都に残る鍾馗像を撮影・紹介しているホームページ「洛中洛外の鍾馗」。
http://ha7.seikyou.ne.jp/home/hatt/

澤田政廣記念館
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

静岡県熱海市出身の彫刻家、澤田政廣(1894〜1988:日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章、熱海市名誉市民)の業績を称えて建設された、熱海市立澤田政廣記念館のホームページ。作品は木彫、ブロンズ等。
http://www.sawada-atami.gr.jp/index.html

彫刻刀専門店 山口商店
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

<品質は高く、腰は低く>をモットーに、家族3人でがんばっている彫刻刀専門店・山口商店(広島市)のホームページ。彫刻刀・小道具・叩き鑿のコーナー、鋸・鉋・砥石など諸道具のコーナー、材料(木彫・仏像・能面)のコーナー、等。
http://hb3.seikyou.ne.jp/home/tetsu-y/

うちぬき21プロジェクト
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

愛媛県西条市のNPO法人「うちぬき21プロジェクト」のHPです。水の都・西条で「つくばい」作成を発端として、水に関係した石彫が似合う街づくりを目指して活動しています。
http://www.uchinuki21.jp/

根付・掌のハードボイルドワンダーランド
【美術・工芸/彫刻・仏像/全般・その他】

庶民の身近な美術品である根付。その根付の研究をされているmatsumoto氏(日本根付研究会所属 )のホームページ「根付・掌のハードボイルドワンダーランド」。上方派、中京派、江戸派等々の流派別の比較など、素人には珍しい視点から解説されている。
http://www.geocities.jp/okeya_since1990/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪