7196件がヒットしました。(5961〜5970件を表示)
イングレーズ絵付けによる作品集。イングレーズとは、釉上に絵付けして1100℃〜1250℃の高温焼成で、絵具を透明釉の中に沈み込ませる技法。本焼きに近い高温で焼成することで熔けた釉薬にイングレーズ絵具が沈みこんでゆき、釉薬層の中で発色します。工房で絵付け体験ができます。
http://www.ilmondo-net.com/porcelain/index.html
陶器用の土を製造・販売している谷口製土所(石川県小松市)のホームページ。扱っているのは九谷焼用の九谷土(古九谷磁器、九谷赤土、等)と信楽焼用の信楽土(黒泥、信楽水簸、等。)その他陶芸用品の販売も行っている。
http://www.taniguchi-seido.com/
瀬戸黒、黄瀬戸、志野、織部等の名陶で知られる美濃焼の里である多治見市の、多治見陶磁器卸商業協同組合によるホームページ。美濃焼とは、人間国宝、美濃焼百科等。多治見市の観光案内等も充実している。
http://www.japan-net.ne.jp/~tatosho/index.html
東京・六本木の器ギャラリー「ガレリア645」には、古染・古伊万里など使える古陶磁器から気鋭の若手人気作家の逸品まで、贈り物に最適な器揃ってます。WEBSHOPの有田陶器市と器の散歩をお愉しみください。
http://www.utsuwa.biz/
日本を代表する磁器の一つ伊万里焼と、その故郷である佐賀県伊万里市を紹介しているホームページ「伊万里から世界へ情報発信 !!」。 古伊万里の積み出し港伊万里、 日本三大喧嘩祭<トンテントンまつり>、等。
http://www.hachigamenet.ne.jp/~masaaki/imari/index2.htm
絵画や写真等に、独特の味わいを与える陶額(陶器の額縁)を製作販売している、陶房鶴城窯(愛知県西尾市)のホームページ。窯元は、ぎざん工房。カタログ、展覧会のお知らせ、陶芸教室の御案内、内藤義山の作品等。
http://www.d1.dion.ne.jp/~mkeisuke/
佐賀県の伝統工芸品である有田焼のオンラインショップです。皿、鉢、ご飯茶碗、湯のみ、汁次などの和食器を販売しております。華麗な赤絵、優雅な染付など有田焼ならではの伝統美香る器から、伝統を生かしながらもモダンな器まで、様々な有田焼の器を取り揃えております。引き出物などギフトにもおすすめいたします。
http://www.aritayaki-shop.com/
石川県が誇る九谷焼の製造・販売等を行っている企業・店舗の組合、九谷陶芸村九谷焼団地協同組合のホームページ。石川県九谷焼技術研修所、寺井町九谷焼資料館、寺井町九谷焼陶芸館、浅蔵五十吉美術館、見学工房、マップ等。
http://www.hitwave.or.jp/kutani/kumiaiindex.htm
土のキャンバスの着想から陶板絵画の研究に取り組み、陶彫画(装飾陶芸絵画)を創作し手がけてきた、江尻六陶氏、江尻貴広氏のホームページ「陶彫画の世界」。陶彫画は、土をキャンバスにして彫刻を施し、釉薬をかけて幾度も灼熱の窯をくぐらせて完成する。
http://www.rikutouen.ne.jp/
一般的な陶芸材料は勿論の事、オリジナルの陶芸材料や陶芸原料の研究開発、販売をおこなっています。古来から工芸の世界では分業が発達してきましたが、それに因んで、当店では原料や材料の調達で、陶芸を嗜む方々の、お役に立てればと考えています。
http://homepage2.nifty.com/nessho/