7196件がヒットしました。(5961〜5970件を表示)
桃山期の古唐津に魅せられ、昔ながらの手法で魅力ある作品を多数掲載、初期唐津をめざしています。窯だしした作品の紹介や今までに出会った古唐津の数々、個展やギャラリーの情報を写真満載で随時更新中です。
http://www.people-i.ne.jp/~ktv-co/
福岡まさえが制作しております京焼・清水焼の陶器作品を紹介しております。 定番の茶碗・マグカップ・抹茶碗や、ほかでは見かけない帯留め・子供食器など、色々な作品をすべて手作り・手描きで制作しております。
http://fukuokamasaekiyomizuyaki.web.fc2.com/
利休七哲(利休門下の7人の武将)の一人で、織部流茶道の開祖である古田織部の精神(オリベイズム)を今に伝えるオリベ・プロジェクトを紹介する、(財)岐阜県産業文化振興事業団のホームページ。織部賞、織部展等。
http://www.pref.gifu.jp/mirai/oribe/
京都(清水焼)で花のうつわを造っている、陶工・大津寄花堂(おおつきかどう)のホームページ「陶工花堂〜いけばなネットワーク〜」。いけばな各流派の紹介を中心に、いけばなの様々な情報と商品(花器)の紹介等を行っている。
http://www.kadou.com/hp/index.htm
金継ぎ。金繕い・金継ぎ教室をしています。大切な器が壊れてしまいましたら一度ご連絡ください。陶器の修理、金継ぎ、漆器の修理のをしています。陶器の修理は金継ぎと言う技法を使います。金継ぎの他、銀継ぎ、銅継ぎもあります。
http://po6.nsk.ne.jp/~nusiya/
陶器用の土を製造・販売している谷口製土所(石川県小松市)のホームページ。扱っているのは九谷焼用の九谷土(古九谷磁器、九谷赤土、等)と信楽焼用の信楽土(黒泥、信楽水簸、等。)その他陶芸用品の販売も行っている。
http://www.taniguchi-seido.com/
東京・六本木の器ギャラリー「ガレリア645」には、古染・古伊万里など使える古陶磁器から気鋭の若手人気作家の逸品まで、贈り物に最適な器揃ってます。WEBSHOPの有田陶器市と器の散歩をお愉しみください。
http://www.utsuwa.biz/
磁器の至宝・古伊万里のもつ奥深い魅力に魅せられた、taimeiさんのホームページ「古伊万里に魅せられて」。 全国の骨董ファンが集えるページを目指している。古伊万里ミニ知識(銘の紹介、オークション虎の巻、等)、等。
http://koimarinimiserarete.fc2web.com/
ひとつひとつ丁寧に手づくりした和食器のお店です。素朴であたたかくぬくもりあふれるうつわたちです。お気に入りのうつわたちととっておきの時間を過ごしませんか。。。かわいい人形や置きものもありますヨ♪
http://www.utuwabiyori.jp/
九谷焼販売協同組合(石川県寺井町)のホームページ。明治12年創業の長右ェ門窯や御倉窯、文吉窯等、九谷焼の名窯の紹介や、名品紹介、九谷焼豆知識、作品展や市等のイベントの紹介等々。九谷焼の逸品が鑑賞できる。
http://ics.incl.ne.jp/inclcont/town/ishikawa/kutani/main.htm