7196件がヒットしました。(6051〜6060件を表示)
西陣織の振興を図る西陣織工業組合(京都市上京区)のホームページ。西陣の歩み、西陣織のできるまで、西陣ミニ知識( 西陣織の種類と歴史、 11月11日 西陣の日等)、西陣情報タウン、アンケート等。
http://www.nishijin.or.jp/
九州で活躍している染色画家・梅田盾子さんのホームページ。作品集(『窓辺にて』、『花束抱いて』、『立夏』、等)、俳句と染色、藍染(『落花』、等)、受賞作品(『春日向』(2000年 北九州染織協会展 毎日新聞社賞、等)、等。
http://www.d1.dion.ne.jp/~j_umeda/index.htm
大島紬の振興を図っている、本場大島紬織物協同組合(鹿児島県鹿児島市)のホームページ。 本場大島紬の歴史、大島紬の種類(泥染大島、泥藍大島、色大島、白大島)、紬のおこり、絣締め、泥染、織、製品検査等。
http://www.oshimatsumugi.com/
アトリエを構えて20年あまりになり丹後で数少ない染屋です。染色方法としては、京友禅 京加賀友禅・蝋染(蝋吹雪、蝋シケ)等で染めます
http://honotan.name/kaiin/maeda/profile.html
鉄とともに歩んできた島根県吉田村の風土と歴史、そして文化遺産を正しく保存し公開するために作られたホームページ。菅谷たたら、鉄の歴史博物館、グリーンシャワーの森、オープンエアーミュージアム、吉田村ひとめぐり、 吉田村で探すおいしいもの等。
http://www.web-sanin.co.jp/local/yoshida/index.htm
島津家自ら復興した鹿児島の伝統工芸品・薩摩切子の工房のご案内。ギャラリーや歴史・製作工程のご紹介の他、通信販売を含めた販売店のリンクなど。
http://www.satsumakiriko.co.jp/
江戸切子の組合、東京カットグラス工業協同組合のホームページ。江戸切子・カットグラスの歴史、作業行程や組合員の紹介、イベントの案内、江戸切り子販売など。天保5(1834)年に加賀屋久兵衛が、江戸大伝馬町で金剛砂を用いてガラスを彫刻したのが、江戸切子の始めとされる。
http://www.edokiriko.or.jp
アクセサリー・ウェルカムボード・ドア・ウインドゥ・間仕切りなどなど、ガラス彫刻のいろいろを制作・販売しています。住宅に店舗にギフトに、幅広い用途にご利用頂けます。
http://gsosaka.com/
芸術の町、「笠間」に2005年1月に 生まれた「グラス・ギャラリー・すみと」(GLASS GALLERY SUMITO)は、ガラスの隠れた魅力を精一杯引き出し、「新たなガラス」の世界をお見せし、お買求めいただける、そんなお店です。
http://www.glass-gallery.jp/
1979年に七宝工芸作家と七宝関連会社とが一緒になって、日本の伝統工芸である七宝の普及と開発を目的として設立した、日本七宝会議(東京都千代田区)のホームページ。新しい技法の研究や新材料の研究などの研修会や研修旅行、会報の発行等を行っている。
http://shippokaigi.hp.infoseek.co.jp/