7196件がヒットしました。(2051〜2060件を表示)
生け花の精神と芸術性に深い感銘を受けた故エレン・ゴードン・アレン夫人(米国籍)により、「花を通じての友好」をモットーに、1956年に東京に設立された非営利の国際的文化団体、(社)いけばなインターナショナルのホームページ。
http://www.ikebanahq.org/
二十六世観世宗家・観世清和のもと平成3年に、観世家伝来の能面、能装束や貴重な書籍、文書の保存・活用と、国内外への能の普及を目的として設立された、財団法人観世文庫のホームページ。「観世文庫蔵室町時代謡本集」の刊行、各地での入門講座等、積極的に活動。
http://www.kanze.net/
江戸時代の享保の頃から唄われ、力士の口から耳へ、耳から口へと唄い継がれてきた相撲甚句を楽しみ、継承と保存にも努めている仙台相撲甚句会のホームページ。相撲甚句紹介(まくら唄、名所編、名力士編等)等。
http://page.freett.com/sumojinku/index.htm
絵画・彫刻・工芸の美術活動を行い、世界各国美術の日本に対する紹介及び国内の作品を国外に紹介し、その普及発展ならびに国際的な美術交流をはかると共に、文化向上に寄与することを目的とする、社団法人亜細亜美術交友会のホームページ。
http://www.ne.jp/asahi/kiku/mk/
東洋芸術の伝続を研究し、日本古宋の崇高にして美しい国民芸術をいよいよ発揮することを理想とし、自由にして明朗な文化国家の新しい国民芸術を創作していくことを宣言する社団法人日本画府のホームページ。日本画・洋画・彫塑・工芸を包括する。
http://www.tttec.co.jp/bunjin/bijutsu/nihongafu/home.html
各国武術間の、相互理解と技術交流を推進する為に開設している、国際武術交流協会のホームページ。 各国(中国・日本・イスラエル等)の武術の、ビデオ・写真・テキストデータによる紹介等を行っている。イベント案内等。
http://www3.big.or.jp/~bujutsu/imacs/
1300年の歴史を持つ和銅並びに和銅に関する文化財、名勝地の保存顕彰に努めることを目的としている、和銅保勝会(埼玉県秩父市)による、 日本最古の通貨「和同開珎」のホームページ。和同開珎、和銅遺跡、和銅会報等。
http://www.chichibu.co.jp/~wado/
中世軍記物及びその関連作品の研究に関心を持つ者によって結成された、軍記・語り物研究会(旧称軍記物談話会)のホームページ。例会・大会・シンポジウム等の案内、機関誌「軍記と語り物」の紹介等。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~gunki/
演芸諸団体の会員が一つになり、演芸の向上を図り、大衆演芸の発展に寄与することを目的に結成された、日本演芸家連合のホームページ。公演・講演会の開催、機関紙の発行等、精力的に活動している。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ENGEI/
どうしても自分達でプロデュースしないと見られない演目を上演している、学生能楽鑑賞会のホームページ。橋岡久馬氏(観世流)の能を中心に、毎回、「絶対に二度とは見られないプログラム」という自負のもと開催している。
http://homepage1.nifty.com/kanshoukai/