7196件がヒットしました。(1991〜2000件を表示)
京都で能楽を伝えてきた片山家の能面、文献等の資料の保存・活用と、能楽伝承者の育成、能楽と日本舞踊(京舞)の振興に努める、片山家能楽保存財団のホームページ。能楽関連(予定等)、京舞関連(井上流等)等。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
月刊「おりがみ」の発行や、「世界のおりがみ展」の開催等を通じて、折り紙の普及活動を行っている日本折紙協会(ノア)のホームページ。ノアってどんなところ?、おりがみイベントへ行こう!、こんな本知ってる?、等。
http://www.origami-noa.com/
現代舞踊(モダンダンス)を中核とする舞踊活動の推進、普及、向上を図っている、現代舞踊協会のホームページ。協会概要(沿革と性格、国際交流等)、顕彰事業(江口隆哉賞、現代舞踊奨励賞等)、公演予定、出版物等。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/modance/
日本の横笛に関する情報を提供している、横笛研究会のホームページ。 横笛を作る(しの笛、 龍笛、能管)、横笛を吹く(構えかた、 記譜法、 楽譜、 教本)、横笛の歴史(正倉院、 清水の笛、 青葉の笛、 古い笛)等。
http://www.asahi-net.or.jp/~dl1s-ymgc/
東京都北区の北区文化振興財団のホームページ。同財団が運営する多目的ホール、北とぴあ(ほくとぴあ)と様々な文化活動を紹介している。北とぴあ(私設案内、田端文士村記念館等)、文化活動(音楽、芸術、演劇等)等。
http://www.kitabunka.or.jp/
世界的文化遺産である日光二社一寺、即ち二荒山神社、東照宮並び輪王寺の殿堂五十数棟の修復・保全に努めている(財)日光寺社文化保存会(栃木県日光市)のホームページ。
http://www.nikko-bunkazai.or.jp/
京都の史跡や行事、寺社仏閣の見学や、京都の食べ歩きを行ったり、京都に関する出版物を企画・製作・刊行する、京都の史跡を訪ねる会のホームページ。「京史会」とは?(入会案内・スタッフ紹介)、京の史跡Q&A等。
http://www.hal-kyoto.com/ki/kyosikai/
大和古流廿一世当主友常貴仁氏を講師として、『国際化の中で失われつつある“日本文化と大和心”を伝え、世界に通じる日本人を育み、人と人のむすびを考える会』として、平成11年8月に発足した、日本文化継承研究会「大和しうるわし」のホームページ。
http://www.y-uruwashi.gr.jp/
世界各地で、日本の伝統的な文化、芸能、芸術、スポーツ等の紹介を通じ、開催地域との友好親善を図る「ジャパンウィーク」を開催すると共に、国際親善、世界平和等への貢献活動を行う(財)国際親善協会のホームページ。
http://www.iff-japan.org/
日本とアジア諸国の青年学生が共同生活を通じて、人間的和合と学術、文化及び経済の交流を図ることと、アジアの相互理解と世界の平和に貢献することを目的とする、(財)アジア学生文化協会のホームページ。本部は東京都文京区のアジア文化会館。
http://www.abk.or.jp/