CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(1951〜1960件を表示)

大道芸研究会
【その他/協会・財団等/文化財団】

日本古来から伝わる大道芸(香具師口上芸)を楽しく研究しながら、その保存、伝承、発展に資することを目的としている、大道芸研究会(東京都大田区)のホームページ。技芸の特訓道場"伝承館"(荒川区)で、ガマの膏売り、叩き売り、南京玉すだれ、絵解き口上等の技芸を学習でき
http://www.adachi.ne.jp/users/daidoken/index.htm

全日本剣道連盟
【その他/協会・財団等/文化財団】

剣道の振興と普及を図る、全日本剣道連盟のホームページ。ニュース、剣道とは、試合・審査会結果、国際剣道連盟、まど、審判規則、行事日程、全剣連とは(歴史と組織概要、役員、加盟団体一覧)、全剣連発行物等。
http://www.kendo.or.jp

日本ペア囲碁協会
【その他/協会・財団等/文化財団】

男女のペア同士で囲碁の対局を楽しむペア囲碁の普及を行う、(財)日本ペア囲碁協会のホームページ。ごあいさつ、意義・大会理念、ペア囲碁のルール、ペア囲碁協会からのお知らせ、ペア囲碁データベース等
http://www.pairgo.or.jp/

日本連珠社
【その他/協会・財団等/文化財団】

「五目並べ」を競技ルール化したもので、単純ながら奥が深いゲームとして、世界30ヶ国以上で親しまれている、連珠の普及・発展を図っている(社)日本連珠社のホームページ。連珠とは、名人戦、世界選手権大会、等。
http://www.renjusha.net/

日本文藝家協会
【その他/協会・財団等/文化財団】

作家、詩人、歌人、俳人等、文芸を職業とする人たちの協会、日本文藝家協会のホームページ。皆様の掲示板、協会から、今月のエッセイ、Whats New、協会刊行物のお知らせ等。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/bungeika/index.html

日本人形協会〜日本の人形〜
【その他/協会・財団等/文化財団】

節句人形、日本人形の関連産業の健全な発展を図り、伝統工芸産業の振興と生活の文化的向上に寄与することを目的に設立された、社団法人日本人形協会のホームページ「日本の人形」。暮らしの節目・五節句、雛人形のできるまで、人形辞典、等。
http://www.ningyo-kyokai.or.jp/

世界俳句協会(World Haiku Association)
【その他/協会・財団等/文化財団】

それぞれの国や地域の文化的価値観の理解を失うことなく、英語を現在の国際的言語と認めながら、俳句を世界で共有するよう、すべての言語での俳句創作と俳句翻訳の実践を促進する等の活動を行っている、世界俳句協会(World Haiku Association)のホームページ。
http://www.worldhaiku.net/

日本刀剣保存会
【その他/協会・財団等/文化財団】

日本刀の保存と研究を目的として、大正元年(1912)に創設された、由緒ある刀剣愛好者の非営利団体、日本刀剣保存会のホームページ。機関誌である「刀剣と歴史」誌は、会の創設を遡ること3年、明治43年の創刊で、既に90年に亙る歴史を刻み、通巻640号を数えるという。
http://www.nihontoken.org/

学生能楽鑑賞会
【その他/協会・財団等/文化財団】

どうしても自分達でプロデュースしないと見られない演目を上演している、学生能楽鑑賞会のホームページ。橋岡久馬氏(観世流)の能を中心に、毎回、「絶対に二度とは見られないプログラム」という自負のもと開催している。
http://homepage1.nifty.com/kanshoukai/

義太夫協会のご案内
【その他/協会・財団等/文化財団】

義太夫の普及に努め、演奏会やお稽古教室の開催等を行っている、義太夫協会のホームページ。義太夫演奏会、お稽古場、一日体験教室(語り、三味線)、義太夫三味線、舞台案内(国立演芸場、広小路亭等)等。
http://www.ne.jp/asahi/gidayu/jyoururi/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪