CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(1911〜1920件を表示)

神奈川仏教文化研究所
【その他/宗教/仏教・寺院】

神奈川県を中心とした仏教文化の研究のために平成3年に設立され、県下に残された多くの仏教文化遺産の研究調査、情報公開を行なっている、神奈川仏教文化研究所のホームページ。文化財ぶらり散歩、仏像の種類等。
http://bunkaken.hp.infoseek.co.jp/

空海を研究する会
【その他/宗教/仏教・寺院】

日本の真言宗の開祖で、高野山に金剛峰寺を開いた空海(弘法大師)の、業績や哲学をディスカッションする場として開設されたホームページ「空海を研究する会」。宗教活動が目的ではなく、会員制でもないので、誰でも自由に参加できる。
http://kukaikenkyu.com/

関東八十八ヵ所霊場〜平成の開かれた大師の道〜
【その他/宗教/仏教・寺院】

弘法大師空海が道を求め山野を巡って開設した四国の八十八ヵ所霊場の砂を、関東の八十八の名刹に勧請して開創した、関東八十八ヵ所霊場会のホームページ「平成の開かれた大師の道」。バーチャル遍路(へんろ)、等。
http://www.netlaputa.ne.jp/%7Ekantou88/

日本石仏協会
【その他/宗教/仏教・寺院】

設立以来ほぼ四半世紀の歴史を有する、日本石仏協会のホームページ。全国各地で石仏の鑑賞・見学から本格的な調査・研究まで、バラエティーにとんだ活動を行い、年4回機関誌「日本の石仏」を発行している。
http://www5.ocn.ne.jp/~purunima/

一乗院 精進料理
【その他/宗教/仏教・寺院】

高野山のホームページの中の、別格本山一乗院の精進料理を紹介しているページ。精進料理の歴史、精進料理豆知識(精進料理は栄養食、ゴマ豆腐つくりも修行の一つ等)等。精進料理iA悪を断って善を行い、つとめに励むという意味。
http://www.itijyoin.or.jp/syojin/index.html

嵯峨野六斎念仏保存会
【その他/宗教/仏教・寺院】

念仏発祥の地である京都に、数多く継承されている念仏芸能の中でも、代表的なものの一つである、嵯峨野六斎念仏の保存と継承を行っている、嵯峨野六斎念仏保存会のホームページ。演目(猿回し、時雨、祇園ばやし等)。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ky-sagan/

信州の仏閣
【その他/宗教/仏教・寺院】

信州信濃(長野県)について幅広く紹介しているホームページ「信州の地理と歴史」の中の、信州のお寺を紹介しているページ。信濃三十三観音霊場(唐沢岩屋堂等)、信州五山(善光寺、更級八幡神宮寺等)、米子不動尊等。
http://www.dynax.co.jp/sinsen/culture/temple/index.html

仏師 山崎祥琳
【その他/宗教/仏教・寺院】

仏師・山崎祥琳氏が手掛けた数々の仏像彫刻・仏画や、祥琳氏が住職を務める無量山浄覚寺を紹介しているホームページ。オリジナル作品<ほのぼの地蔵>に代表されるような、文字通りほのぼのとした優しい作品が見られる。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/bg7/

南紀白浜・聖福寺
【その他/宗教/仏教・寺院】

和歌山県西牟婁郡白浜町の禅寺、松尾山聖福寺のホームページ。名勝・徳雲庭(祥福寺専門道場師家 又玄窟老大師 命銘)を有する。2005年春からスタートする新しい巡礼コース、熊野曼陀羅三十三霊場の札所でもある。御詠歌・心いやされる歌を聴くこともできる。
http://www10.plala.or.jp/syoufukuji/

藤工房和裁学院
【その他/教育・学術・研究/生涯学習・体験学習】

。仕立て上げられた着物を手にした時に、縫い手の細やかな心配りが感じられるような仕事のできる和裁士を育てている、藤工房和裁学院(校長:加藤静子さん)のホームページ。教室は千葉県千葉市、千葉県松戸市、京都府京都市の3か所。
http://www.katowasai.co.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪