CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(1821〜1830件を表示)

髪とかんざし館
【その他/歴史/文化・風俗史】

1階に歌舞伎の女形の髪型、2階に浮世絵・風俗史に見る女性の髪型を再現、合わせて櫛・かんざし類を展示している、髪とかんざし館(東京都練馬区)のホームページ。1階2階共に年間3期に分けて展示替えをしている。
http://member.nifty.ne.jp/kami_kan/goaisatu.html

千社札ギャラリー
【その他/歴史/文化・風俗史】

パソコンを駆使してオリジナリティー溢れる千社札を制作している、紋治さんのホームページ「千社札ギャラリー」。カラフルな色使いとデザインで、新しい感覚を表現している。オリジナルの和風素材集"お江戸素材屋"も楽しい。
http://www.monzzy.com/

江戸歴史散歩
【その他/歴史/文化・風俗史】

町はもちろん、建物、庭園、文化財等、様々な切り口から東京=江戸を紹介している、榎本民夫氏のホームページ「江戸歴史散歩」。平成江戸名所図絵、おすすめ(江戸城等)、東京の下絵(文化財等)、東京の神々(上野東照宮等)等。
http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-enmt/

増田コレクション
【その他/歴史/文化・風俗史】

(株)オリコミサービスのホームページの中の、故増田太次郎同社顧問が収集した、日本の広告資料を紹介しているページ「増田コレクション」。江戸期から昭和前期(戦前)にかけての暮らしぶりをうかがい知ることが出来る。
http://www.orikomi.co.jp/garelly/

いろはにお江戸
【その他/歴史/文化・風俗史】

江戸と現代を行き来する[あいさん]が、江戸に連れて行ってくれるという想定で、江戸の町での日常の生活を教えてくれるホームページ「いろはにお江戸」。江戸の四季、長屋について、時刻について、通貨について、等。
http://www6.vis.ne.jp/~aichan/edo/index.html

宮廷装束(高田装束研究所)
【その他/歴史/文化・風俗史】

宮廷装束を正しく伝承し、日本の貴族文化を正確に紹介することを目的としているホームページ。室町時代より宮廷装束の製作に携わっている家業を受け継いでいる、高田装束株式会社の附属研究機関である高田装束研究所が制作。
http://www.takata-courtrobe.co.jp/

マッチラベル〜ポッケの中の近現代史〜(たばこと塩の博物館企画展示)
【その他/歴史/文化・風俗史】

たばこと塩の博物館(東京都渋谷区)のホームページの中の、同館の企画展「マッチラベル〜ポッケの中の近現代史〜」の内容を紹介しているページ。マッチラベルから、明治〜第二次世界大戦後の世相が垣間見られる。
http://www.jti.co.jp/Culture/museum/tokubetu/eventOct04/

草戸千軒〜よみがえる中世瀬戸内の港町〜
【その他/歴史/文化・風俗史】

広島県福山市を流れる芦田川の河口に、鎌倉時代から室町時代にかけて存在した幻の中世集落、「草戸千軒」の発掘調査の概要や、代表的な遺構・遺物、調査研究の結果明らかになった町の様子などを紹介しているホームページ。
http://www.mars.dti.ne.jp/~suzuki-y/index.html

装束の知識と着方
【その他/歴史/文化・風俗史】

衣冠束帯や狩衣等の装束の紹介とともに、その礼服としての「復権と普及」を目的として開設された、八條智仁氏のホームページ「装束の知識と着方」。装束の種類、服制の歴史、装束の持具、衣紋道、色彩と色目、文様と織り等。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9109/

坂本栄子の江戸粋人形
【その他/歴史/文化・風俗史】

江戸時代の庶民の生活を伝える、『酒と人』 をテーマにした人形を製作している、坂本栄子さんのホームページ「坂本栄子の江戸粋人形」。と人びとの風景(芝居茶屋、小正月等)、 人さまざま…喜怒哀楽の風景等。
http://www.uucp.ne.jp/ningyou/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪