7196件がヒットしました。(1821〜1830件を表示)
たまには過去のノスタルジに浸ってみるのもいいものであると、昭和30年代以降の昭和の歴史と風俗を綴っているホームページ「懐かしの昭和の思い出」。"世の中全般"テレビ、映画"流行歌"そのほか"を柱にした昭和年表やアイドルの紹介も。
http://www.geocities.jp/I_love_showa/
江戸時代の料理本から約100点の料理を選んで現代に再現した、『江戸料理百選』を紹介しているホームページ。本の紹介だけでなく、著者である島崎とみ子さんの連続エッセイ"『江戸時代の料理書』に見る私たちの食卓 "や、食に関する"江戸こばなし"なども。
http://www.asahi-net.or.jp/~UK5T-SHR/
日比嘉高氏(筑波大学文芸・言語学系助手)による、明治文学・文化史に関する氏自身の研究成果をweb上で公表することと、ネット環境を利用した近代文学研究のあり方を考えていくことを目標として開設されているホームページ。
http://www.ba.wakwak.com/~hibi/
1970年という一年を俯瞰(ふかん)する、コラムとデータを集めたホームページ。コラム等のタイトルは"早すぎた?日本での万博開催"、"得体の知れないコンピュータへの反発"、"ビートルズ解散、次代のスーパースターは誰だ"、"歩行者は「地獄」から「天国」へ?"等々。
http://www.onfield.net/1970/
平安時代の文学、年中行事、祭、貴族の一生、生活習慣、楽器・遊び、服装等々を紹介している、葵さんのホームページ「夢の浮き橋〜葵的もののあはれ〜」。葵さんが訪れた史跡等の旅行先も紹介されている。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/7422/yumenoukihashi.htm
江戸時代の庶民の生活を伝える、『酒と人』 をテーマにした人形を製作している、坂本栄子さんのホームページ「坂本栄子の江戸粋人形」。と人びとの風景(芝居茶屋、小正月等)、 人さまざま…喜怒哀楽の風景等。
http://www.uucp.ne.jp/ningyou/
現代に江戸の粋を伝えている、向島(東京都墨田区)の芸者置屋、澤野家のホームページ。置屋について、芸妓について色々と教えてくれる。芸妓さん募集のページも。料亭の紹介やお座敷遊びの相談・手配等は行っていない。
http://www.lily.sannet.ne.jp/sawanoya/
東海道五十三次とその関連情報を紹介している、青野哲治氏制作のホームページ。庶民の旅(旅装、旅の道具等)、武家公家の旅(旅装、参勤交代、大名行列等)、施設(問屋場、本陣・脇本陣、旅籠、茶屋等)、宿場INDEX、旅の記録等。
http://bruce.milkcafe.com/kaidou/index.shtml
昭和30〜50年代の懐かしい品々のコレクションを、紹介しているホームページ「コレクター天国」。駄菓子屋物図鑑、紙物図鑑、忘れ得ぬ人々、日光写真 、懐かしのフォーク、大阪万国博覧会、東京オリンピック、おやつの時間ですよ、昭和の小学生、憧れの電化製品、等。
http://homepage3.nifty.com/ctengoku/
戦前・戦後の、あまり価値は無いけれど、ちょっと昔の思い出深い、いろいろなモノを掲載しているホームページ「RETORO MUSEUM(レトロミュージアム)」。火を着ける道具、時間を知る道具、紙のモノ、小物等。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/lucifer/