CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(1781〜1790件を表示)

桑名日記・柏崎日記を読む〜江戸時代(160年前)の家族メール〜
【その他/歴史/文化・風俗史】

160年前、桑名藩士の親子が、桑名と柏崎からそれぞれ書き送った10年間の日記を、子孫が紹介しているホームページ「桑名日記・柏崎日記を読む」。下級武士の日常が詳しく描かれ、NHKで映像化され、「男の子育て日記」として注目され国会にも登場した。善光寺地震の記録も。
http://www4.ocn.ne.jp/~eca33eca/sohaku-01.html

1970年少々百科
【その他/歴史/文化・風俗史】

1970年という一年を俯瞰(ふかん)する、コラムとデータを集めたホームページ。コラム等のタイトルは"早すぎた?日本での万博開催"、"得体の知れないコンピュータへの反発"、"ビートルズ解散、次代のスーパースターは誰だ"、"歩行者は「地獄」から「天国」へ?"等々。
http://www.onfield.net/1970/

新撰組絵巻
【その他/歴史/文化・風俗史】

新撰組を小説と挿絵で描く時代絵巻。幕末、新撰組の歴史を辿ります。
http://www.k2.dion.ne.jp/~gimlet

たばこと塩の博物館
【その他/歴史/文化・風俗史】

たばこと塩に関する文化遺産、民族資料をもとに、文化・産業史的側面を系統的に展示し、たばこと塩に関する文化の啓蒙と普及を図る、たばこと塩の博物館(東京都渋谷区)のホームページ。浮世絵も所蔵。
http://www.jtnet.ad.jp/WWW/JT/Culture/museum/WelcomeJ.html

鯖街道〜若狭から京へ〜
【その他/歴史/文化・風俗史】

日本海の海産物や、北前船から陸揚げされた物資を、京の都に運んだ街道、鯖街道(1本ではなく、若狭湾岸の幾つかの地点から、多数の道が通っていた。)の文化と歴史を紹介しているホームページ「若狭から京へ」。制作は鯖街道歴史研究会。
http://www.ne.jp/asahi/saba/kaido/index.htm

カタ屋研究会
【その他/歴史/文化・風俗史】

小学校の校門前や学校近くの公園で、子供たちに"カタ"・"粘土"・"イロ(色の粉)"というセットを販売。鉄腕アトムなどの型を取った粘土に色をつけて点数を競わせる、カタ屋を研究、紹介しているホームページ「カタ屋研究会」。会長はライターの恩田ひさとし氏。
http://www.onda-honpo.com/kataya/

風俗博物館〜よみがえる源氏物語の世界〜
【その他/歴史/文化・風俗史】

源氏物語を切り口として、当時の貴族の気分を存分に味わえる、風俗博物館(京都市下京区)のホームページ。書物や絵巻物でしか味わえなかった源氏物語が立体的に体感できる。よみがえる六條院「春の御殿」、エッセイ・論文集等。
http://www.iz2.or.jp/

装束の知識と着方
【その他/歴史/文化・風俗史】

衣冠束帯や狩衣等の装束の紹介とともに、その礼服としての「復権と普及」を目的として開設された、八條智仁氏のホームページ「装束の知識と着方」。装束の種類、服制の歴史、装束の持具、衣紋道、色彩と色目、文様と織り等。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9109/

うれしたのし美術史
【その他/歴史/文化・風俗史】

飛鳥時代から江戸時代の後半まで日本美術の流れを、中・高校生にも分かりやすく解説しているホームページ「うれしたのし美術史」。"白鳳文化は、やる気マンマン文化"、"室町文化は、「無じゃ!」的文化"、"化政文化はワルなオトナの文化"等、其々の章のタイトルも楽しい。
http://homepage3.nifty.com/bluesky/critique_japan/bijutsushi.html

コレクター天国
【その他/歴史/文化・風俗史】

昭和30〜50年代の懐かしい品々のコレクションを、紹介しているホームページ「コレクター天国」。駄菓子屋物図鑑、紙物図鑑、忘れ得ぬ人々、日光写真 、懐かしのフォーク、大阪万国博覧会、東京オリンピック、おやつの時間ですよ、昭和の小学生、憧れの電化製品、等。
http://homepage3.nifty.com/ctengoku/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪