7196件がヒットしました。(1771〜1780件を表示)
千葉県漁業士会館山支部のホームページの中で、操業の安全や大漁を願い、縁起を担ぐ風習"勝浦市川津の初漁"を紹介しているページ「漁師の風習」。
http://www.awa.or.jp/home/cgt/15huusyuu/huusyuu.htm
暦、伝統行事、祭り、習慣等に関する様々な情報を紹介している、Lumiさんのホームページ「おこよみ焼き」。暦の読み方、今年の暦、お祭り、記念日、季節の特集、誕生日データベース等の他、お好み焼きに関する情報も。
http://www.ffortune.net/calen/index.htm
民俗芸能、特に山形県櫛引町に伝承される『黒川能』、東京の農村歌舞伎『秋川歌舞伎』と、『説経節』(若松派若松若太夫・薩摩派薩摩小若太夫)の活動を伝えるホームページ「あざみ野通信」。リンク集も充実。
http://www.asahi-net.or.jp/~tq7k-wtnb/
故郷の近江と土佐を中心として民俗探訪の旅を続けている、塩田研一氏(高知大学理学部助教授)のホームページ「民俗の小部屋」。近江周辺・土佐・伊予・讃岐・阿波で取材した民俗行事、民俗学の基礎知識、等。
http://lupus.is.kochi-u.ac.jp/shiota/minzoku/minzoku.html
日本各地の下駄かくし(はきものを隠す鬼ごっこ)に関する情報を集めたホームページ「隠れた下駄を探せ!」。方言周圏論から見るわらべ歌、遊び方のパターン、古文(江戸時代まで)に見られる下駄かくし、日本中の下駄かくし等。
http://homepage1.nifty.com/iii/geta/
新しい和のスタイルを求めて家具・木製品を提供している、おおたきデザイン&木工房(静岡県清水市)のホームページ「木もちのよい生活」。くみたち家具、和のクラフト、自然木・自然流、D I Y家具講座、アトリエ等。
http://www.ootaki.com/
日本各地に残る近代建築の数々を紹介しているホームページ「近代建築散歩」。建物一覧を用途別、地域別に作成してある。また文化財指定されている建物については、その指定(国指定重要文化財、国登録有形文化財、等)に分けて紹介している。
http://maskweb.s22.xrea.com/
江戸で唯一、幕府から商いの許しを得ていた、遊郭の吉原に関する情報を提供している、麻生絵里さんのホームページ「吉原再見」。廓内外散策、廓図絵、差別と吉原、俳風・柳多留、大江戸番付、千社札謹呈等。
http://yosiwarasaiken.net/
<江戸時代の料理を現代に>をテーマに、料理や食材等を紹介しているホームページ「江戸料理百選」。江戸時代食生活史関連 略年表、落語にみる江戸の食生活、江戸こばなし、お品書き、料理帳、人気投票、等。
http://www.asahi-net.or.jp/%7EUK5T-SHR/
160年前、桑名藩士の親子が、桑名と柏崎からそれぞれ書き送った10年間の日記を、子孫が紹介しているホームページ「桑名日記・柏崎日記を読む」。下級武士の日常が詳しく描かれ、NHKで映像化され、「男の子育て日記」として注目され国会にも登場した。善光寺地震の記録も。
http://www4.ocn.ne.jp/~eca33eca/sohaku-01.html