CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(1681〜1690件を表示)

長野県立歴史館
【その他/博物館・資料館/北海道・東北・関東・中部地方】

東日本と西日本、太平洋側と日本海側の人と物のゆきかう地点として、独自の風土と文化をはぐくんできた長野県の歴史を、実際に「みて、ふれて、体感」できる、長野県立歴史博物館のホームページ。催し物のご案内等。
http://www.npmh.net/

国文学研究資料館
【その他/博物館・資料館/北海道・東北・関東・中部地方】

大学共同利用機関として設立された、国文学研究資料館(東京都品川区)のホームページ。同館では、全国の国文学関係の写本版本類を始めとする資料を、原本或いはマイクロフィルム等によって収集し、閲覧利用に供している。
http://www.nijl.ac.jp/

佐藤博物館
【その他/博物館・資料館/北海道・東北・関東・中部地方】

長野県下水内郡にある甲冑武具専門博物館、佐藤博物館のホームページ。 上杉家伝来、 飯山藩本多家伝来、 青山家伝来、徳川家伝来、九鬼家伝来、島津家伝来鎌倉鉢、南北朝時代腹巻き、室町時代腹巻き、江戸時代、武田信玄香炉、日本甲冑の名称、位地案内図等。
http://www02.so-net.ne.jp/~y-sato/hakubutukan.htm

ゆめやかた〜奥州藤原歴史物語〜
【その他/博物館・資料館/北海道・東北・関東・中部地方】

平泉文化を築いた奥州藤原氏四代の栄耀栄華を、107体の緻密なロウ人形と迫力のあるホログラムで再現した歴史探検ミュージアム、ゆめやかた(岩手県西磐井郡平泉町)のホームページ。塗物絵付教室も開催している。
http://www1.ocn.ne.jp/~yakata/

ワープステーション江戸〜マルチメディアによって江戸時代にタイムスリップ〜
【その他/博物館・資料館/北海道・東北・関東・中部地方】

江戸の文化等を、マルチメディアで見て、聞いて、触れて楽しめる参加・体感型のミュージアムパーク、「ワープステーション江戸」(茨城県筑波郡伊奈町)のホームページ。江戸城大手門を中心とした雄大な景観等を再現している。
http://www.wsedo.co.jp/

釈迦堂遺跡博物館
【その他/博物館・資料館/北海道・東北・関東・中部地方】

中央自動車道の建設に伴い発掘された、縄文時代の出土品(重要文化財の土偶等)を展示している、釈迦堂遺跡博物館(山梨県東八代郡)のホームページ。イベント紹介の他、館内案内、周辺マップ等。
http://www.comlink.ne.jp/~shakado/

貨幣博物館
【その他/博物館・資料館/北海道・東北・関東・中部地方】

日本銀行金融研究所貨幣博物館が所蔵している約20万点の資料の中から、代表的なものを公開しながら、貨幣に関する様々な情報を紹介しているホームページ。和同開珎、開元通宝、永楽通宝、慶長小判、金座絵巻等。
http://www.imes.boj.or.jp/cm/

辻本寿三郎
【その他/博物館・資料館/北海道・東北・関東・中部地方】

人形師、着物デザイン、舞台や映画等の衣裳デザイン、演出、脚本、アートディレクター等幅広く活躍している、ジュサブローこと辻本寿三郎氏の業績を紹介しているホームページ。ジュサブロー館(東京都中央区)の案内も。
http://www.jusaburo.com/

青梅きもの博物館
【その他/博物館・資料館/北海道・東北・関東・中部地方】

館長の鈴木十三男氏が、長年きもの教育に携わってきた中で収集してきた、貴重な宮廷衣裳や時代衣裳を展示している、青梅きもの博物館のホームページ。所蔵品、浜尾記念室、設立趣意、年間予定、特別試写会、書籍等。
http://www3.kitanet.ne.jp/~kimono/

木曽・馬籠・清水屋資料館(島崎藤村と馬籠宿)
【その他/博物館・資料館/北海道・東北・関東・中部地方】

島崎藤村の書簡、掛軸、写真、江戸時代に宿場として栄えた頃よりの文書、書画、陶磁器、漆器類、宿場「馬籠」の生活文化史ともいえる数々の遺品が展示されている、木曽馬籠清水屋資料館のホームページ。
http://www.d6.dion.ne.jp/~simizuya/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪