7196件がヒットしました。(1731〜1740件を表示)
全国85箇所の初日の出の時刻を掲載している、海上保安庁のページ「初日の出情報」。地図上でクリックした場所での初日の出時刻を計算するスクリプトや山から見る場合の標高補正グラフなどの情報も提供。また、美しい初日の出の写真も掲載されている。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hatsuhi/
その名前の通り、"旅のアドバイス"、"旅と文学"、"鉄道の旅"、"離島を訪ねて"、"旧街道めぐり"、"民家めぐり"等々のコンテンツを揃えている「旅のホームページ」。作者は、「最近は城と城下町巡りと旧街道を訪ね旅籠に泊まることに凝って」いるガウスさん。
http://www2.justnet.ne.jp/~gauss/
日本の季節感と良いもの、美しいものにこだわったホームページ「雪月花〜季節を感じて〜」。日々移ろい行く季節を、季節の言葉と写真で紹介。古都・京都の四季折々の表情も楽しめる。四季・京の旅、読書の時間等。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/setsugekka/
広島市で木彫りの仏像作りを楽しんでいる、檮山(とうさん)こと平元一幸氏のホームページ。工房は基礎、屋根、内装等を自分で施工。自然木を使用するので、山へ素材を探しに行くのも楽しみの一つということで、自ら撮影した自然の美しい写真も展示している。
http://ikkou.cool.ne.jp/
2000年の夏には、富士山頂山小屋から毎日の御来光や富士山登山情報を発信。現在は、<富士登山総合情報サイト>をめざして制作されているホームページ「web3776」。山頂生活日記、頂上写真館(生活編、景色編)等。
http://www.web3776.net/
おじちゃん(ハンドルネーム)が中国地方、京都、奈良・大和路の古寺社を巡り、その佇まいや付近の風景の写真と共に、その来歴等を紹介しているホームページ「古寺社巡礼の部屋」。紹介されている古寺社は約70(2002年9月現在)で、今後も更新されていく。
http://isweb19.infoseek.co.jp/photo/ojichan/kojijyunrei.htm
北上観光協会(岩手県北上市)のホームページ。きたかみ観光ガイド、鬼にこだわる街(郷土芸能「鬼剣舞(おにけんばい)」、オニっていったい何だろう?、オニにもいろいろありまして・・・、オニのことわざ大集合等)等。
http://www.kitakami.ne.jp/~ksa/
瀬戸内海に浮かぶ小豆島に関するサイト、或いはゆかりのある人のサイトを登録しているサーチエンジン「小豆島サーチエンジン」。旅行と交通、宿泊施設、企業のサイト、行政・各種団体、教育、公共施設等。
http://island.vis.ne.jp/
大正末期から昭和初期にかけて多くの文士(北原白秋、石坂洋次郎、川端康成室生犀星、宇野千代、山本有三等々)が創作活動を行っていた、馬込文士村(現在の東京都大田区南馬込、中央、山王)を紹介しているホームページ。
http://club.pep.ne.jp/~nobeta/
軽井沢観光協会による、軽井沢の観光スポットや宿泊施設等を紹介しているホームページ。バードウォッチング、サイクリング、美術館・文化施設、特産品、軽井沢観光協会会員、観光案内所、軽井沢インフォメーション等。
http://www.karuizawa.or.jp/kankokyokai/